まるい大きな惣菜でパックには「ばくだん」と書かれていたように思います。買って帰りかじると、練りもの中にご飯がつまっていました。 これは何だろう?食べてもその時は正体がよくわかりませんでした。
それから後、西南門小(ニシヘージョウグヮ)さんの 「ばくだんかまぼこ」の存在を知りました。 糸満は魚がとれるのでおいしいかまぼこが有名なところです。その糸満市西崎で製造・販売されています。具をいれたおにぎりをかまぼこ生地でつつみ、揚げたのがこのばくだんかまぼこでした。
戦後、糸満の漁師が船の上でおかずとごはんを食べやすいようにと作られはじめたそうです。
昨日は南風原ジャスコの食料品売り場のものを買いました。
梅・鮭・味噌の三種類あってひとつ150円。
味噌味を食べましたが少し甘めの味噌にお米ともっちりしたかまぼこ。おいしかったです。
マイコ
