2011年10月16日

パリな日常 @

アコーディオン奏者ダニエルさんの引退公演が行われる12月まで、不定期ですがパリの風景を、’パリな日常deco4e59c4598fd78[1].gifのタイトルでお届けしたいと思いますdeco499654b2442e6[1].gif

初回の今日は、我々がアパルトマンを借りて半年間、生活の拠点であった、11区バスティーユ。ちなみに、パリは中心部から外側にかけてうずまき状に1区から20区へと区分けされ、その形は、フランスの有名な食材とかけてよくエスカルゴ(かたつむり)に例えられますani49e433e1769d8[1].gif

バスティーユといえば世界史で習いましたよね本

非難爆発 バスティーユのごろ合わせで覚えた、1789年7月14日、バスティーユ牢獄の襲撃に始まるフランス革命発祥の地です。

ふらんす2 004.jpg

今は、その7月革命記念の塔が高くそびえたっています。この塔の周りは、車が何重にも走っていて凱旋門と同じく地上からは、近づくことが困難となっています。

dc040243.JPG

バスティーユ広場の近くには、国立オペラの公演がある歌劇場・オペラバスティーユがあり、カフェやショップが立ち並ぶ都会な街です。

そして、近くの公園で行われる日曜日のマルシェはいつも大勢の人でにぎわっています。

ふらんす2 014.jpg

ふらんす2 034.jpg

ポワソン

ふらんす2 031.jpg

ヴィアンド
ふらんす2 030.jpg

フリュイレギュム

ふらんす2 011.jpg

山盛りのマント(ミント)、

ふらんす2 032.jpg

フロマージュ、などなど見ているだけで美味しそうな食材が所狭しと並んでいて楽しいです。

ほとんどのお店は日曜日閉まっているので、そんな時のおすすめ観光スポットですわーい(嬉しい顔)

’パリな日常’、1回目は、ボリュームたっぷり、バスティーユをお届けしましたるんるん

”パリ・ミュゼットのコンサートは、

12月11日(日) 18時開演

場所 桜坂劇場にて

チケットは前売りで 4000円となっています。この機会にぜひお楽しみください!!”

posted by プチット リュ at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記