今日は新商品のご紹介

いつも仕入れをしている鶏屋さんで、
やんばる地鶏なるものを発見


メニューに取り入れることにしました

どんな味にしようかと考え、今年のフランス旅行で、12月に登場させようと思って買っていて温存していたフランスの乾燥キノコの存在を思い出し
![deco4ea27077b743a[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4ea27077b743a5B15D-thumbnail2.gif)
ブール ド シャンピニオン、
キノコ入りバターに決定。ステーキに載っているパセリバターにフランスのキノコが入った感じです。
乾燥キノコはなんと4種類

袋から取り出してみると、
こんな感じで、詳しく説明しますと、(ウィキペディアより写真は引用しました)
![Cantharellus_cibarius1[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/Cantharellus_cibarius15B15D-thumbnail2.jpg)
フランスのキノコでは一番おなじみのジロール茸に、
![Craterellus_cornucopioides_JPG1[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/Craterellus_cornucopioides_JPG15B15D-thumbnail2.jpg)
トランペット茸、
![Boletus[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/Boletus5B15D-thumbnail2.jpg)
セップ茸(日本ではポルチーニの呼び名でお馴染みの)、
![Morchella_conica_1_beentree[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/Morchella_conica_1_beentree5B15D-thumbnail2.jpg)
そしてモリーユ茸。
4種のキノコを水に戻し、
戻し汁と一緒に煮て、味のエッセンスを何種類か加え(ここは企業秘密になります
![deco4e1dae92f0b99[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4e1dae92f0b995B15D-thumbnail2.gif)
完成

見た目はハーゲンダッツのチョコクッキー味みたいですが、香り高い、きのこの旨みがギュッと凝縮した味わいとなっています
![deco4ea27077b743a[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4ea27077b743a5B15D-thumbnail2.gif)
乾燥キノコに限りがありますので、買ってきたフランスのキノコの味わいはお早目にどうぞ
![app4a66cc6203b025B15D-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/app4a66cc6203b025B15D-thumbnail25B15D-684f3-thumbnail2.gif)
(乾燥キノコがなくなればフレッシュのジロール茸で作る予定です。)