旅行のかたには瓶詰された”スクガラス”の方がより、なじみがあるのではないでしょうか。
このスクはアイゴの稚魚で、本当に短期間の間だけ市場に出回ります。今年の旧暦の6月1日は、7月8日。

どおりで!今週に入り急にスクが魚屋さんに並び始めたわけです

産卵の時期や潮の満ち引きの加減だと思うのですが、自然のサイクルってすごくないですか

人間が、どんなに知恵を絞っても解明されない自然の摂理はかなりたくさんあるんでしょうね。
![1A1A1A1A1A1A1A1AAJ1A1A1A1AFKep5B15D-thumbnail2[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/1A1A1A1A1A1A1A1AAJ1A1A1A1AFKep5B15D-thumbnail25B15D-thumbnail2.jpg)
以前、瀬底島でうみんちゅのスク漁をたまたま見ることができました。こんな風景がいつまでも続くように、これからも自然と共存できるように、地球には謙虚な姿勢で暮らしていきたいものです

話は変わりまして、7月8日 山梨県からの発表がありまして、日本を代表する、赤ワインのブドウ品種、
マスカット・ベーリーAが国際機関に認められたそうです
![deco4dbfc028ef4ef[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4dbfc028ef4ef5B15D-thumbnail2.gif)
白ワインのブドウ品種甲州に続いての快挙です

そんなわけで、昨夜は、このマスカット・ベーリーAと、メルロー、カベルネの混醸型の”グレイス茅ヶ岳”(山梨のグレイスワインさん)と伊江島の合鴨の鍋で、
我々も祝杯をあげました


和食にはやっぱり日本ワインが一番合う気がします

レストランでも、
「日本ワインありますか?」のお声掛けが一役買うように思います

さて最後に、昨日”島とうがらし入り 白身魚のパピヨット”を見逃した方は、
![000043891[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/0000438915B15D-bf332-thumbnail2.gif)
本日木曜日、夕方の18時10分からの放送のどこかで、もう一度放送されますので、お見逃しなく
