2013年12月18日

フランス旅行総集編I

年内の営業は12月29日までです。1月6日まで帰省の為お休みを頂きます。来年は1月7日からの営業となりますのでどうぞよろしくお願い致します。

*明日木曜日は所用により臨時休業させて頂きますapani4a4c8e496de8a[1].gif

(今週末、金、土、日曜日は、おかげさまで既にご予約で満席となっています。)

それでは、ギュッと凝縮してあと残り3回まできました、旅行記です本

ローヌのワイン銘醸地”コート ロティ”の丘編ですぴかぴか(新しい)

ローヌをなぜ訪れたかったかと言いますと、ローヌの赤ワインはしばしば獣のニュアンスがワインに現れ、この時期のジビエ料理ぴったりだ言われているのでそれを確認したかったからです^_^わーい(嬉しい顔)

交通の便から目的地にしたのは、”コート・ロティ”。アンピュイの町を中心にしたローヌ河沿いの右岸の急斜面がコート・ロティとなります。「焼けた丘」を意味するこの産地は、歴史は古くローマ時代に遡り、「ヴィエンヌのワイン」と呼ばれ、ローマの要人たちに人気があったそうです。(ローマ時代に縁があるのは次の日たまたま訪れた美術館でそれを知ることになるわけですが、それは次回に)

それぐらいの情報を元にリヨン駅から、ヴィエンヌの街を電車で目指すわけですが、
出発時刻がお昼頃だったので、リヨン駅から徒歩5分、三ツ星レストラン”ポール・ボキューズ”のマルシェがあるのを、

DSCN9024.JPG

この日の朝食のマックを食べながら遊んでいたスマホで情報を発見したので、行ってみることに目

住所の画面を携帯に保存し、グーグルの地図で場所を頭に叩き込み、

DSCN9030.JPG

あっさり到着ぴかぴか(新しい)

着いてみてわかったのですが、こちらのマルシェは、屋内のマルシェでとても清潔感の溢れるマルシェでしたぴかぴか(新しい)

DSCN9038.JPG

おいしそうな骨付き肉deco4fe71f046c4f9[1].gif

DSCN9039.JPG

生牡蠣るんるん

DSCN9113.JPG

イートインスペースもありその場で美味しいものも食べれるマルシェです手(チョキ)

DSCN9040.JPG

カラフルなウニ

DSCN9117.JPG

屋内で照明が綺麗に当たって並べられた野菜

DSCN9114.JPG

DSCN9115.JPG

キノコ

DSCN9046.JPG

根セロリや人参のラペがしっかりとあります、お惣菜コーナー

DSCN9049.JPG

野うさぎの煮込みや、

DSCN9050.JPG

鶏のモリーユ茸クリーム煮

DSCN9080.JPG

カエル料理も気軽に売っています。

DSCN9062.JPG

リヨン名物のクネルも茹でる前の状態まで出来上がっていて便利ですぴかぴか(新しい)

DSCN9092.JPG

オードブルもさすが”ポール・ボキューズ”マルシェですぴかぴか(新しい)

DSCN9066.JPG

山羊のチーズ

DSCN9033.JPG

お菓子

DSCN9036.JPG

リヨンの郷土菓子

DSCN9100.JPG

リヨン名物のソーセージ

さすが美食の街を実感していると電車の時間が迫ってきましたダッシュ(走り出すさま)

先ほどの情報くらいしかなく、リヨンから電車で20分、

DSCN9121.JPG

ヴィエンヌの街に到着

ワインツアーが出ているだろうと観光局で尋ねてみると、そんなツアーはなくコート・ロティまでヴィエンヌからは車がないと無理であることが分かり、さらにこの日は、”諸聖人の日”らしく「午後から公共の交通機関がストップしていくよ。」という恐ろしい情報を得ることにがく〜(落胆した顔)

どうしたものかと少し不安になったので、とにかく駅前のビジネスホテル”イビス”に、

IMGP0511.JPG

チェックイン。フロントの方に再度”コート・ロティ”の行き方を聞いていると近くにいたムッシュが助け舟をぴかぴか(新しい)

「歩いていくのは無理だ。時間があるから送るよ。」
どうやら二日間近くでロックコンサートがあり、その送迎車を出してくれるみたいです。

image-fd76f-thumbnail2[1].jpg

気持ちに少しお金を払いたかったのですが、「お金はいらない!写真なら一緒に撮ろうよ!」と言ってくれた一枚です。名前はファンさん。

DSCN9126.JPG

車に乗ること15分

DSCN9132.JPG

E.ギガルの入口まで。祝日なのでもちろん閉まっています。

お腹が空いてきたので、辛うじて開いていたワインショップでオススメのレストランを聞き、

IMGP0417.JPG

向かってみることに。これが恐ろしいウォーキングになるとはまだわかっていませんでした・・・

お店の方曰く、「3分くらいで着いて景色も良い所。おいしいもの食べておいで!ボナぺティ」と笑顔で別れ3分くらい歩いてもまだまだ平坦な道路が続きます。

IMGP0422.JPG

最初は遠くに見える”コート・ロティ”の丘に感動して写真を、

DSCN9149.JPG
(ここでも摘み残しのぶどう、この地のシラー)

IMGP0435.JPG

IMGP0470.JPG

IMGP0460.JPG

IMGP0451.JPG
(コートロティから見た悠久なるローヌ川と新屋健一)

撮っていたのですが、どうもおかしいなあと思っているとずーっと遠くのそれこそ山の頂上に建物を発見。肉眼で見る限り勾配もあるので軽く20分はまだ歩きそうな距離にレストランらしき建物を発見。その時分かりました。
道沿いのワインショップの人は「車で」我々が来たと思って、3分と言ったんじゃ‥

「どうする・・・・?」と相方に相談すると、「進もうや」と。

車も全然通らない山道、辛うじて来た子連れのファミリーの車に止まってもらい事情を説明するとまた車に乗せてくださり(隣りには可愛い赤ちゃんがじーっと我々をみていました)、今度はいらないと言われながらも無理やりお金を渡して、なんとか見えていた山頂に着きました。
しかし祝日のお昼、レストランはお店の人も慌てるくらいのお客様で満席で入れずがく〜(落胆した顔)

こちらで食事をしてタクシーを呼んでもらおうという計画も崩れ、今度は逆方向に降りて行きました。

IMGP0478.JPG

IMGP0448.JPG

そうこうしているうちに、

image-7ea30-thumbnail2[1].jpg

隣のコンドリューまで歩く結果に。「ボナペティ!!」と言われ歩き続けること、2時間半。車でも3分じゃつかないよなぁ。僕は不安に包まれていたのですが、相方は足が疲れたくらいで「少々のことよーなんとかなるよ」と余裕です。

結論。”女性は強し”そして、”コート・ロティ”は「丘」ではなく「険しい山」だということが、はっきりと分かりましたわーい(嬉しい顔)

コンドリューで再び数々の人に帰る方法を聞きまくり、数少ないバスの到着を待ち、ようやくバスがバス停に来た時の嬉しさは今でも忘れません。出会った皆さんはとても親切に親身になって助けてくれましたdeco49f2942480797[1].gif

ヴィエンヌの街に戻ってパン屋さんで買った(お店も祝日でほとんどが閉まっている)

IMGP0555.JPG

ピザを食べたのは夕方の16時。なんておいしいんだ(^○^)

体力を使ったので、夜はヴィエンヌの街のファミリーレストランで、簡単に、

IMGP0570.JPG

ベルギービールと、

IMGP0571.JPG

ムール貝をレストラン

畑をしっかりと身体に刻むこととなったE.ギガルのワインは、

DSC00063-thumbnail2[1].jpg

只今プチット リュで好評発売中ぴかぴか(新しい)

ハーフボトルが2004年、フルボトルが2003年と熟成具合も抜群です。是非デキャンタージュをしてその奥ゆかしさをお楽しみくださいわーい(嬉しい顔)

つづく

posted by プチット リュ at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | フランス旅行2013