2013年12月28日

フランス旅行記最終回!!

年内の営業は明日日曜日までです。1月6日まで帰省の為お休みを頂きます。来年は1月7日からの営業となりますのでどうぞよろしくお願い致します。

クリスマスムードもすっかり終わり昨日は仕事納めとなった方も多かったのではるんるん 我々は明日の日曜日が今年の最終日るんるん プチット リュ航空も、タイヤが出てきて着陸態勢となってきましたるんるん

旅行記も、パリ編となるのですが、だいたいいつも旅の後半でカメラの調子が悪くなり、今回もそのジンクスは外れることなく、カメラのズームが壊れ写真が撮れなくなる事態にもうやだ〜(悲しい顔)

パリは二日間ですが、写真が極端に減ったので一回にギュッとまとめてみました。

ローヌ地方のヴィエンヌからパリへ向かうわけですが、ここでも諸聖人の祝日が影響を及ぼし、連休を楽しんだ人々の大移動の日となっていました。そんなわけでリヨン発、パリ行きのTGVがすべて満席という恐ろしい事実が念のため出発の前日、駅に切符を買いに行った時に分かりましたがく〜(落胆した顔)

朝一のTGVだと辛うじて席が取れたので、それを取り、今度はその時間にはヴィエンヌからリヨンまでの電車が今度は走っていないということを駅員さんに教えてもらっていたので、やむなくタクシーを予約しておき、

IMGP0787.JPG

早朝のリヨン駅にまずは無事に到着。行きは電車で20ユーロで行けたヴィエンヌ、タクシーでは100ユーロかかりました。

今度からは、フランスの祝日もチェックしながら旅行の日程を決めようと思いましたexclamation×2

電車に乗れば快適にパリに到着。ホテルにチェックインし、

IMGP0811.JPG

カフェでコーヒー喫茶店 ホッとしましたわーい(嬉しい顔)

まずは、定番のマルシェ巡り

image.jpg

ミニトマト

IMGP0822.JPG

キノコ

IMGP0813.JPG

バラの花

その後、

IMGP0837.JPG

セーヌ河を散歩しながら、オルセー美術館に行きますが、なんとこの日は無料開放日、

IMGP0840.JPG

大勢の人が並んでいたので、並ぶことが苦手な新屋家、美術館はあっさり断念。

通りがかりで見つけたカフェで、昼食をレストラン

image.jpg

仔羊と、

image.jpg

相方は、ステーキフリットをるんるん

こちらのカフェで、

image.jpg

サービスの女性が付けていたエプロンが可愛かったので早速、レアルの専門店で、

image.jpg

相方が今営業中に付けている、白いエプロンを調達ぴかぴか(新しい)

IMGP0883.JPG

クリニャンクールの蚤の市に足を伸ばし目の保養が終わる頃にはあっという間に夜に。

勉強のため昼・夜とずーっとの食事が続いていたので、少しディナーは軽めに、バスティーユのオイスターバーへレストラン

image.jpg

生牡蠣に、

image.jpg

ブイヤベース、

image.jpg

海老のブロシェットと合わせたワインは、

image.jpg

アルザスのリースリング

軽く食事をして、2次会はお持ち帰りメインの中華料理屋さんのイートインスペースで、

image.jpg

焼きそばとチャーハンぴかぴか(新しい)

久しぶりのお米にちょっとホッとしました。

さあ夜が明けフランス最終日ぴかぴか(新しい)

この日はお土産を買いにデパートのラファイエットへ

IMGP0946.JPG

クリスマスのデコレーションが豪華ですクリスマス

時間がないのでどんどん食材を中心に買っていき、小腹が空いたのでオペラのカフェで、

image.jpg

ステーキフリットと

image.jpg

今回印象的だったローヌのワインで、

image.jpg

昼から上機嫌にるんるん

今回は目当てのものをスムーズに買えましたが、あっという間にパリ時間がタイムオーバー。旅行最後のディナーへレストラン

ちょっとレストランへ行く前に、お持ち帰りで買っていた、

image.jpg

お寿司を食べ舌をリフレッシュし、臨むことに。(お米が日本のものと変わらないくらいで美味しかったですぴかぴか(新しい)

最後のディナーはジビエで締めくくろうと決めていました手(チョキ)

image.jpg

ジビエはマルシェなどでは売っているのですがそれを気楽においしく食べれるビストロを見つけるのはなかなか難しいので、この写真の、アリーグル市場のお肉屋さんに前日おいしいお店を聞いていました。

教えてもらっていたのが、

image.jpg

”A la Biche au Bois” 森の牝鹿という名前からもおいしそうなジビエが出てきそうな感じですぴかぴか(新しい)

image.jpg

メニューにもジビエの文字がレストラン

店内は古きよき時代の名残がわーい(嬉しい顔)

どんなボリュームか想像がつかなかったので注文は控えめに

image.jpg

前菜はニース風サラダ。これが野菜不足になりがちだったので、うれしかったですぴかぴか(新しい)

そしてジビエは、鹿肉が名物っぽかったですが鹿ジビエはすでに食していたので鳥系でそれぞれ違うもので、

image.jpg

野生のマガモに、

image.jpg

雷鳥exclamation×2

特に雷鳥は熟成具合が抜群に良くてジビエ香と店員さんお勧めのローヌの赤とこの上ないマリアージュぴかぴか(新しい)

ジビエを楽しまれるには”ア ラ ビッシュ オ ボワ ”超お勧めですexclamation×2

(雷鳥、わたくし今回の旅でNO.1のおいしさでしたexclamation×2

場所はリヨン駅から徒歩5分。とても分かりやすいところにあるので探すのも簡単で良いかと思います手(チョキ)

こんな感じのグルメツアーは、前回の時の、下の階への、

DSCN5777.JPG

バスタブのお湯出しっ放し水漏れ事件など大きなトラブルもなく無事終了ぴかぴか(新しい)

最近は食べることが一番勉強になってお店でも活かせるなあとつくづく思うのですが、リヨンのブション ”シェ・ユゴン”で念願の、

DSCN0547.JPG

ディナーが楽しめたことが一番印象的でした。

特にサービスの女性の自分のペースでお客様にサービスする感じを、あれ以来我々は、”ケラケラサービス”と名付け、自分たちもあの雰囲気を作り出せたらなあと目標にしていますグッド(上向き矢印)

またお金をしっかりと貯めてフランス旅行が出来るように仕事を頑張りたいと思います。

はあ〜、旅行の写真を見ていると、早速フランスが恋しくなってきましたdeco49f2942480797[1].gif

お・わ・り

posted by プチット リュ at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | フランス旅行2013