
またまた県産食材が、今回はお客様の紹介で手に入れることが出来ました

その食材は、沖縄本島の西、久米島の久米島鷄です
![app494373c549560[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/app494373c5495605B15D-thumbnail2.gif)
鷄は丸鷄の状態で届くので、自分で捌いて(鮮度良いです!!)
様々なパーツに解体
![app494373c549560[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/app494373c5495605B15D-thumbnail2.gif)
お肉は、地鶏とブロイラーの良いとこどりでその中間の肉質を目指しただけあり、歯ごたえがありつつ、お肉はとっても上品な味わいでした

調べてみますと”久米島地鶏牧場”
1万坪の敷地に5000羽の鶏。ということは、2坪あたりに1羽。
久米島のきれいな自然の中で、こんなに広い場所で成長した久米島赤鶏は、ストレスがまったくありません。
広い牧場のそこかしこに、金網の外にまで、健康的な鶏がゆったり歩いています。
また、エサにウコンを入れているため、鶏肉がカロリー少なめになり、健康的。
という説明がありました。
当店では明日初めて入荷予定です。
様々なパーツをオーブンで焼き、
この鶏ガラのスープをベースに季節柄フランスのキノコのソースでお楽しみ頂けます

県産食材のニューフェイスよろしくお願いしまーす
