2016年02月27日

久米島産”車海老” 登場です!!

前から使いたかった食材がようやく手に入りましたぴかぴか(新しい)

それは久米島の車海老ですexclamation×2

沖縄県、車海老の生産量、1998年から18年連続で日本1位なんですぴかぴか(新しい)

その多くは県外へ出荷されるので、地元沖縄でも車海老はなかなか身近な食材ではないのですが、今回仕入れルートが確定して、安定してプチット リュでもメニューに載せることが可能になりました手(チョキ)

県内でもおいしい産地は点在していますが、”ぷりぷり”で身が甘い、久米島産のものを当店では使用しますわーい(嬉しい顔)

サクサクットした衣で揚げ、ソースには、

DSCF5329.JPG

久米島の’チビ車海老’で取ったスープを使用していまするんるん 濃厚で贅沢な味わいですよ〜ぴかぴか(新しい)

昨日から登場していますが、早くも前菜のエース級の柱となりそうな予感ですグッド(上向き矢印)

さて、新しい県産食材の仲間入りで〜すNEW

デセールの定番のアセロラのピュレ、今回は天候が良かったのかとっても、

DSCF5324.JPG

赤色が濃いですexclamation×2

それでなくても、レモンの34倍のビタミンを含むアセロラ、この色だと何倍になっているのでしょうか。恐ろしいほどですわーい(嬉しい顔)

いつもお世話になっている、アセロラ農園さんでは、本部町の自然豊かな環境で育て、実の粒は他に比べて大きく、しっかり完熟させて収穫することをモットーとされていますぴかぴか(新しい)

こちらも定番のソルベ(シャーベット)で常にメニューにありますので、この時期、風邪引き予防にも効果的かと思いますので、食後に是非お楽しみくださいわーい(嬉しい顔)

と、宣伝しておいてあれなんですが、今日&明日はご予約で満席となっているので来週水曜日以降のご来店お待ちしていますapani4a4c8e496de8a[1].gifapani4b7e935acc98f[1].gif
posted by プチット リュ at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄食材

2016年02月25日

続々と焼きあがってます☆

南フランスの焼き菓子をちょっとアレンジした、

image.jpeg

久米島の塩入り堅焼きビスキュイに、100%伊江島の小麦粉とやんばるのハチミツを混ぜて作った、

image.jpeg

ブルゴーニュ地方の郷土菓子、”パンデピス”、焼きあがりましたよぴかぴか(新しい)
posted by プチット リュ at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 自家製デセール

2016年02月23日

日本を代表する女性醸造家 三澤 彩奈さんにご来店頂いたので早速”グレイスワインキャンペーン”始まります!!

3年前、プチット リュ近くの食料品店さんの方と一緒に来られたワイン醸造家の三澤 彩奈さん。それ以来当店でもワインリストの定番となっている、山梨県は”グレイスワイン”のおいしいワインの数々ぴかぴか(新しい) グラスワインで登場するときもあるのでもう皆様にもおなじみのあの銘柄です手(チョキ)

”グレイスワイン”の情熱ある醸造家、”三澤 彩奈”さんの活躍は世界に羽ばたく日本ワインの原動力とまでなっているかと思います。(グレイスワインは世界19か国に輸出されています。)

そんなワイン界のスターが先週、3年ぶりにプチット リュに、

DSCF5270.JPG

ご来店頂きましたぴかぴか(新しい) セルフモードで撮ったら慌ててすこしぼやけたのであせあせ(飛び散る汗)お向かいの人の協力で、

DSCF5272.JPG

はい、良い顔で撮れましたカメラ

お料理も張り切って、沖縄食材ハンドレッドパセントで手(チョキ)

”近海産マグロのミキュイ&シチューマチのクリュ ニース風サラダ仕立て”
”シチューマチのソテー ブールブランソース”
”やんばる島豚のグリエ 粒マスタードソース”
”タンカン入りガトーショコラなどデザート盛り合わせ”
と、

”グリド甲州’14”と”グレイスロゼ’13”のマリアージュをお楽しみ頂きましたレストラン

お肉料理では、与那国島のお塩とフォンドボーベースのソースを別添えでお出ししているのですが、「塩とは”グリド甲州”、ソースとでは、”グレイスロゼ”が合っていました。」と感想を頂いたので、グラスワインのハーフ&ハーフがあっても良いなあと発見がありましたひらめき

以前、同ワイナリーを訪問したこともあるのですが⇒訪問記

その時に説明して頂いた、日本では気候的に難しいとされるフランスでは主流の垣根仕立ての挑戦、熟成甲州への熱い想いなどこれからも益々目が離せないワイナリーぴかぴか(新しい)

130325_poster[1].jpg
(当店で存在感を放っている’開けよう、甲州。’のポスターは、グレイスさんの明野農場のワイナリーで貼っていたものを頂いたものですわーい(嬉しい顔)

前置きが長くなりましたが、おなじみの”グレイスワイン”さんの、

12746442_885113541605918_1092453463_n[1].jpg

ボトルワイン、”彩奈さんご来店記念”と称して3月いっぱいオール300円引きでお楽しみ頂けま〜するんるん
期間中は、白ワインになりますが1銘柄グラスでもご用意していますわーい(嬉しい顔)

各銘柄のヴィンテージ違いもありますので、様々な表情をお楽しみ頂ければと思いますわーい(嬉しい顔)

posted by プチット リュ at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のワイン

2016年02月21日

おいしいワインがい〜っぱい☆

DSCF5178.JPG

先日帰省した時に仕入れてきたおいしいワイン達ですぴかぴか(新しい)

白ワインは、こんな感じです手(チョキ)

DSCF5182.JPG

これからの季節、一押しアイテムは真ん中に控えているフランスサヴォワ地方のワインですdeco49f2942480797[1].gif

map_savoie[1].jpg
                (ワイン事典より)

サヴォワ地方はあまり聞きなれない産地ですが、スイスの国境沿い、アルプス山脈からの風が心地良い産地です。ワインもアルプスの風のように爽やかで青リンゴの香りに透き通るようなミネラルが特徴のワインとなっていますぴかぴか(新しい)

赤ワインは、

DSCF5192.JPG

熟成ヴィンテージ2000年のローヌワインがお勧めですdeco4b8108b14ee17[1].gif

食材では実家大阪の無農薬芽キャベツが届いていますぴかぴか(新しい)

オリーブオイルでソテーしてシンプルに、

DSCF5224.JPG

春の苦みをお楽しみくださいるんるん

今グラスワインでは、オーストリアのグリューナーフェルトリーナをご用意していますので一緒に是非お楽しみくださいapp4ab1774bec67f[1].gif

posted by プチット リュ at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2016年02月19日

Reconstruction☆

雪も降るほど寒かったですが、今回も収穫の多かった帰省になりましたぴかぴか(新しい)

超駆け足で振り返りますと、大阪関空に到着後、空港近くの”りんくうアウトレット”へ

DSCF4654.JPG

チューリップ

DSCF4659.JPG

職人さんが作るフランス製ストウブ、買いましたよ手(チョキ)

DSCF4675.JPG

つるっとした麺とちょっと甘い薄口しょうゆ味の”大阪うどん”@’岸和田カンカン’

大阪の南’泉佐野漁港’で食材チェック目

DSCF3130.JPG

マグロは和歌山から来てますねぴかぴか(新しい)

DSCF4666.JPG

生きたメイタカレイ

DSCF4665.JPG

生きたシャコ

DSCF4669.JPG

大阪湾の魚が溢れていますねるんるん こんな食材を見ると”大阪食材のフランス料理とワインの店”って妄想も膨らみますねるんるん

image.jpeg

分厚く切られた”クエ” 晩ごはん用にゲットぴかぴか(新しい)

この日は、25年ぶりに会う高校時代の同窓会
皆さん、名前は新屋ですが、向井健一ですわーい(嬉しい顔)

DSCF4684.JPG

若井さん、イェ〜イバージョンもあったで〜! 同窓会は25年前を振り返るきっかけに。思い返せば、この頃のアルバイト先は手打ちうどん屋さん。昔から料理に興味があったんやなあとしみじみ。

2次会のバーには、

DSCF4689.JPG

沖縄でおなじみの海水魚ルリスズメがゴージャスなシャンデリアのもと巨大水槽で優雅に泳いでいましたexclamation

DSCF4693.JPG

るんるん小ぬか雨降る 御堂筋るんるん

京都、大阪は地元の方からすると暖かくちょっと早い春と言っていました。

DSCF4694.JPG

次の日は、大阪城を横目に車で京都へ車(RV)

DSCF4705.JPG

DSCF4702.JPG

上賀茂神社で後厄のお祓いを。本厄の後半は体のいろいろな部分にガタが出てきたので、しっかりとお祓いを受けてきました。

DSCF3175.JPG

ランチはモダンなフレンチをレストラン

DSCF3187.JPG

食後は錦市場に行って、京漬物や、

DSCF4764.JPG

湯葉を買いクエ鍋を。妹がフランスで買ってきた

DSCF4759.JPG

ワインと一緒にdeco4b8108b14ee17[1].gif

バレンタインデー、食後は宝石のような、

DSCF4784.JPG

”ブルガリ”のチョコを家族みんなで。とっても濃厚で余韻の長い味わいでしたぴかぴか(新しい)

DSCF4800.JPG

録画してもらっていた、”久米島赤鶏”をTVで見て、おいしさの秘密が少し分かりましたTV

旅の後半は相方の実家岡山へ。そこから一気に日本海側へ北上し、カニツアーdeco4e23e2f3ac93a[1].gif

電車、特急”八雲”の中で、

DSCF4818.JPG

岡山名物”祭り寿司”の駅弁と缶ビールビール

DSCF4830.JPG

車窓からは、見事な古木の梅の花

DSCF3347.JPG

梅がちょうど見ごろを迎えていました。

宿泊した宿は、”玉造温泉 佳翠苑 皆美”いい気分(温泉)

DSCF3313.JPG

こちらの宿のお庭は、アメリカの日本庭園専門誌で7位にランクされたそうです。(翌日には1位の足立美術館の庭園にも行ってきました。)

冬の山陰と言えば温泉とカニdeco4e23e2f3ac93a[1].gif

個人的には15年ぶりの、

DSCF3373.JPG

カニ。こちらは先付の丸ごとズワイガニ。先付だけで食べきるのに一時間かかりましたあせあせ(飛び散る汗)

DSCF4897.JPG

カニ鍋とシャブリや、

DSCF4907.JPG

焼き蟹と、

DSCF4936.JPG

ピノノワールは至福のマリアージュでしたぴかぴか(新しい)

翌朝カーテンを開けると、まぶしいくらいに

DSCF3399.JPG

雪が積もっていましたexclamation×2 と思いきや、短い間でしたが、

DSCF4972.JPG

ボタン雪が吹き荒れる展開にexclamation

そんな寒さの中次の日は、シジミで有名な、

DSCF4995.JPG

大荒れの’宍道湖’を横目に、

ベゴニア・フクシアが咲き乱れる、

DSCF3602.JPG

’松江フォーゲルパーク’へ

DSCF3529.JPG

センターハウスは巨大ビニールハウスの中にいる感じで沖縄にいるかと思うような気候でちょっとホッとしました晴れ

そのあとは”足立美術館”へ。美術館では横山大観の絵に感銘を受け、ちょうどタイミング良く展示されていた、魯山人の器に惚れ惚れし、

DSCF5066.JPG

心にしみる言葉も発見ひらめき

こちらの美術館のお庭は本当に見事で四季折々の姿が見る人を楽しませてくれています。我々はタイミング良く雪降るお庭を楽しむことが出来ました霧

DSCF3631.JPG

DSCF5059.JPG

様々な自然美、造形美に触れることができる美術館でしたぴかぴか(新しい)

DSCF5067.JPG

美術館横で食べた出雲そば絶品でしたぴかぴか(新しい)

DSCF4871.JPG

温泉をゆっくり楽しみ、いよいよ最終目的地岡山県倉敷電車

倉敷では美観地区から徒歩5分、義理の兄の

DSCF5099.JPG

整骨院があります。神経まで届く治療を施してくれます。お勧めです手(チョキ) 

整骨院情報です左斜め下

DSCF5196.JPG

DSCF5198.JPG

よろしくお願いしますexclamation×2

最終日は精力的に、先月食事会でお世話になったワインショップ”ヴァンルパン倉敷”さんに寄りおいしそうなワインを仕入れたり、

DSCF5118.JPG

タイミング良く、オーパスワンの試飲もさせてもらいましたるんるん

DSCF5109.JPG

相方の同級生と合流し、”山留”さんでランチ串カツを。ビールがすすむ、すすむビール

暗くなるまで、

DSCF3709.JPG

DSCF3740.JPG

帰省したら必ず寄る美観地区を散策。朝早くや夕方遅く観光客がいなくなる頃が好きです。

岡山は瀬戸内の魚が有名ですが、

DSCF5103.JPG

DSCF5100.JPG

川魚を食べたのですがおいしく、発見でしたわーい(嬉しい顔)

今回最後のディナーは、これまた美観地区からすぐ倉敷のイタリアンの名店”煉天地”さんへレストラン

DSCF5144.JPG

寄島産アサリのボンゴレパスタや、

DSCF5148.JPG

ピザマルゲリータ、

DSCF5147.JPG

牛ステーキのマルサラソースと、

DSCF5139.JPG

ガイヤ ”シト モレスコ 2013”のマリアージュで家族と本当に楽しい時間を過ごすことが出来ましたぴかぴか(新しい)


”煉天地”さんが最近オープンされた、おしゃれ〜な、

DSCF5156.JPG

バーで、

DSCF5157.JPG

アニョロティと、

DSCF5161.JPG

バローロのマリアージュを楽しめば、数年前に行ったバローロ村のネッビア(霧)が、

gplgal3Basl[1].jpg

思い出されました。

今回の帰省では、日本の季節に触れたり、美術作品、庭園、そぎ落とされた美など”美しい”ものに触れる機会が多かったですわーい(嬉しい顔)

行く先々で食したもの、受けたサービスなどからも感銘を受けることが多かったです。また同窓会に参加し時間を遡ることも出来ました。

Reconstruction   再構築

プチット リュも大げさに言えば1度いろいろなことを壊してもう一回再構築する気持ちで取り組んでいこうと誓い沖縄に帰ってきました飛行機(魯山人さんの言葉を借りれば一朝一夕ではいかないと思いますが)

今日金曜日から通常営業です。皆様のご来店をお待ちしていますapani4a4c8e496de8a[1].gifapani4b7e935acc98f[1].gif
posted by プチット リュ at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・京都・島根・岡山2016

2016年02月13日

今回はちょっと私的に使わさせて頂きます^_^

image.jpeg

25年前に同級生だった高一の同窓会@心斎橋
名前は、向井健一の頃ですわーい(嬉しい顔)

image.jpeg

東京からきったんが出張帰り、合流し撮り直しバージョン。

時間が一気に逆戻り。楽しかったでするんるん

ご参加のみなさん、写真のデータご利用くださいわーい(嬉しい顔)

posted by プチット リュ at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・京都・島根・岡山2016

2016年02月11日

たんかんガトーショコラ☆

2月13日(土)から18日(木)までお休みさせて頂きます。よろしくお願いしますapani4a4c8e496de8a[1].gifapani4b7e935acc98f[1].gif

新作デセールが出来ましたぴかぴか(新しい) 今回はチョコレート風味がたっぷりのガトーショコラexclamation×2

DSCF4363[1].jpg

料理もデセールも普通に作るとプチット リュらしくないので今回のガトーショコラには沖縄では今が旬のみかん”たんかん”の皮をピールにして生地に混ぜ込みました手(チョキ)

image.jpeg

たんかんの皮を何回も茹でこぼし、苦みを和らげ、砂糖でキャラメリゼの寸前までカラカラに煎り、

image.jpeg

出来た、たんかんのピールぴかぴか(新しい)

チョコの風味とバッチリ合いますわーい(嬉しい顔)

DSCF4579.JPG

そのままでもおいしいですが、甘口シェリーと、

DSCF4584.JPG

とても贅沢なマリアージュですぴかぴか(新しい) オレンジの風味、チョコの風味、シェリーの焦げたような風味がこの上ない気品をもたらしてくれまするんるん

お店の営業は、今日&明日でお休みに眠い(睡眠)入りますのでお早めにどうぞダッシュ(走り出すさま)

posted by プチット リュ at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 自家製デセール

2016年02月05日

”奇跡の鶏”が明日TVで紹介されるみたいです☆

2月13日(土)から18日(木)までお休みさせて頂きます。よろしくお願いしますapani4a4c8e496de8a[1].gifapani4b7e935acc98f[1].gif

当店でも定番メニューでも扱わさせてもらっている山城さんの久米島赤鶏、沖縄の方はすみません! 見れませんがテレビ東京の”クロスロード”という番組で明日紹介されるみたいですぴかぴか(新しい)



当店では久米島に移住された方からご紹介して頂き扱うことになったのですが、一目惚れならぬ、一口食べてそのおいしさに感動して定番食材として今に至りまするんるん

最低週に一度は、牧場からフェリーで直送されるものを港まで、

securedownload[2].jpg

securedownload[3].jpg

取りに行っています手(チョキ)

securedownload[1].jpg

丸鶏で届くので、

DSCF6024-thumbnail2[1].jpg

それぞれのパーツに分け、鶏がらはスープやソース、付け合せの味のベースとして使用しています。

DSCF8257-thumbnail2[1].jpg

DSCF8251[1].jpg

骨付きもも肉は”やんばるスパイスのソースと一緒に、胸肉は県産きのこと、

DSCF3541-thumbnail2[1].jpg

煮込んでお出ししています。(この写真の時は京都の本シメジを使用しています。)

お肉からの旨味、もも肉の食べた時の食感、胸肉の柔らかさは感動するほどのおいしさですぴかぴか(新しい)

ちょうど来週帰省するので、録画してもらったものを見てきて、みなさまにも久米島赤鶏の魅力をもっと伝えれればと思いますわーい(嬉しい顔)

放送は明日夜10時半からTV東京で(大阪では19チャンです。)


本土の方はぜひご覧くださ〜いTV

今日お店では、久米島赤鶏、バッチリ入荷予定です!!

posted by プチット リュ at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄食材

2016年02月04日

やんばるの食材に佐賀県のジビエ☆

お店には先日やんばるで買ってきた食材が溢れていますぴかぴか(新しい)

DSCF3093.JPG

葉野菜に夏野菜、

DSCF3115.JPG

ナスタチウムやマロウのハーブの花、目的の蜂蜜は、

DSCF3100.JPG

いつもの銘柄と名護・源河の蜂蜜も手(チョキ)

お店の前では、

DSCF3110.JPG

大宜味村の桜が、大宜味の”陶藝玉城”さんで新調した'ゆしびん'に活けられ皆様をお出迎えapani4a0d0dde5c56a[1].gif

佐賀県からは野生の真鴨も、

DSCF3103.JPG

届きましたぴかぴか(新しい)

お肉がさらにおいしい雌ですレストラン

DSCF3106.JPG

旨味溢れる味わいをぜひお楽しみくださいるんるん


posted by プチット リュ at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄食材

2016年02月02日

久しぶりのやんばる路

2月13日(土)から18日(木)までお休みさせて頂きます。よろしくお願いしますapani4a4c8e496de8a[1].gifapani4b7e935acc98f[1].gif

昨日は雨降りの中、蜂蜜などの食材を求めて2か月ぶりでやんばるへ車(セダン)

天気の良い日は青い海も昨日は雨で風も強かったので、

DSCF3011.JPG

大荒れな感じの海でした。道中は中島 みゆきさんの曲が似合う一日でしたCD

DSCF3014.JPG

久しぶりに海のマイナスイオンもいっぱい吸ってわーい(嬉しい顔)

そして、少し寒い一日でしたが相変わらず季節感を忘れさせてくれる花々が楽しいでするんるん

畑の連作障害を避けるために植えられたコスモスはなんと、

DSCF3066.JPG

満開、

DSCF3068.JPG

満開、

DSCF3078.JPG

満〜開手(チョキ)

DSCF3019.JPG

つつじ。そして今桜が見ごろを迎えていますぴかぴか(新しい)

DSCF3041.JPG

よく見るとメジロが、

DSCF3036.JPG

体を反転させて桜の蜜を、

DSCF3038.JPG

吸っていましたapani4a0d0dde5c56a[1].gif

食材をいろいろと買い集めたり、大宜味村の陶藝玉城さんのもとへ車(セダン)

DSCF3047.JPG

桜が飾られていたり、なんと、

DSCF3049.JPG

蚊取り線香までexclamation 今年初の蚊取り線香の煙に包まれながら、

DSCF3045.JPG

やちむん作りをしばし見学。こちらは自家製の釉薬の原料。これからさらに1000℃で焼き上げるそうです。

やんばる食材の写真はまたアップしますね手(チョキ)

posted by プチット リュ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記