先日の定休日は、高速道路に乗って遠路、やんばるは慶佐次のマングローブ林へ


広大なマングローブ林が広がっています。
今はマングローブの実!?種!?がたわわに実っていました。よく観察してみると、干潟に、
落ちて、なんのはずみでか分かりませんが、すくっと立ち上がり、
若い木に

この界隈を散策すると、いろいろな植物や鳥に出会えて楽しいです

ワラビ?と思って触ってみたらめちゃくちゃ堅かったので食べるのは難しそうです

カ、
カワセミ〜!!
ピントが合ったときはすでに飛び去っていました

飛んでいくときのブルーの羽はそれはそれは、本当に見事な色でした

この鳥はきれいに撮れたのですが名前はわかりません。
帰ってきて、4年に一度の2月の肉の日

しゃぶしゃぶを

ポン酢や薬味は、12月の読谷の陶器市で買った、
松田 米司さんの安南鉢に

ワインとのマリアージュも怠らず、
ジュランソンの華やか、ミネラルな白とロワールはサンセールの自然派のピノノワール。そしてコルシカ島のピノノワール。
白がごまだれと合っていたのが発見で、
ロワールのピノは全ての要素にとても柔らかく寄り添っていたのがとても印象的でした

昨日は昨日で、久しぶりにクジラ肉を、
見かけたので、ケチャップとウスターソースで、
小学校の給食で出てきたクジラ肉料理を再現。懐かし〜味でした
