
年始は1月6日の金曜日から通常営業となりますのでよろしくお願いします
![apani490be693414c9[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/apani490be693414c95B15D-9c360-thumbnail2.gif)
おはようございます

この連休は、ワインのセミナーに行ったり、お店を取材してもらう関係で早朝から漁港に行ったり、ヤンバルへ行ったりと充実した休日でした

ソムリエ協会沖縄支部主催の全国的なイベントの一つ、〜和食とワイン〜のセミナーでは、協会会長の田崎 真也さんと京都の料亭「木乃婦」のご主人高橋 拓児さんが色々なお話をして下さいました

和食の概念や、とても興味深かった、
醤油や味噌の調味料の話は自分の料理にも活かせそうなことが多かったです

「木乃婦」さんのだしもテイスティング素材としてありましたが、そのだしの香りの田崎さんの表現にはとても驚きました。(お醤油など全て表現されていたのですが。)
カモミール、ヘーゼルナッツ、スモークした白木の樹脂、ヨード香、カラメル香、メーブルシロップ、乾燥した藁で全体的にドライな印象
え〜
![deco4ae95714ccad9[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4ae95714ccad95B15D-ebb6e-thumbnail2.gif)
そんなにキャッチ出来てないぞ〜。さすが田崎さんです

和食とワインの普段の楽しみ方はお二人の共著で書籍にもなっていて
![products_washoku640x640[1].png](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/products_washoku640x6405B15D-thumbnail2.png)
おすすめですので是非⇒”和食とワイン”
そして、昨日は、取材な一日でした

競りは僕も初めて見たのですが朝5時半の、
泊漁港

まだ運び出される前なのでアカマチも
大漁&大量です

沖縄っぽい青い魚も

で、そこから一気にヤンバルへ

山道の道中、なんと天然記念物の、
リュウキュウヤマガメに遭遇


道のど真ん中にいたので、山の方へ、
逃がしてやりました

途中見かけた植物には、
蟻とアブラムシ。この二者は共存関係で、アブラムシのお尻から出る甘い蜜をアリが吸う代わりにてんとう虫などの外敵から、蟻がアブラムシを守っているそうです。持ちつ持たれつの関係ですね

この取材の模様は来年春頃出版されるそうなので楽しみに待ってま〜す

さて今日は、
![DSCF83752028229-thumbnail2[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/DSCF83752028229-thumbnail25B15D-thumbnail2.jpg)
シチューマチや、
![DSCF83772028229-thumbnail2[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/DSCF83772028229-thumbnail25B15D-thumbnail2.jpg)
県産の白イカがおすすめで〜す

今週もよろしくお願いします
