2014年08月06日

本当に嬉しいですね! シャトー酒折の”甲州ドライ”が賞を総なめに☆

おととい国産ワインコンクールの発表があり、当店でもおなじみのシャトー酒折の甲州ドライが甲州辛口部門でなんと金賞、そして部門最優秀賞、コストパフォーマンス賞ととても高く評価されましたdeco4bc59d5f1c203[1].gifhttp://www.pref.yamanashi.jp/jwine/2014fol/14prize.html

その味わいに惚れ込んでプチット リュでもオープンまもなくから皆様におすすめしていた銘柄ぴかぴか(新しい)ワイナリー訪問も2度行き、井島醸造長に熱い思いを聞かせて頂いたことは今でも鮮明に思い出されます電車

image.jpg

ステンレスタンクで醗酵中の甲州
image.jpgぴかぴか(新しい)

image.jpg

ワイナリーでは井島さんのレクチャーを相方と二人だけでみっちり3時間受け、甲州ドライは”日常の食卓にワインを”という思いの代表ワインだということを知りました。
そんな素敵な訪問記はこちら⇒http://petiterue.sblo.jp/article/53307200.html

当店でも日本ワインはおいしいですよexclamation×2と多くの方に知ってもらえるためにそれ以来、コストパフォーマンスがずば抜けて良かったので、シャトー酒折の白と赤は、

DSCF5204.JPG

グラスワインでもお楽しみ頂けるように定番でご用意していたので、今回の甲州ドライの金賞はとても嬉しいでするんるん

今お店では1年前の銅賞の甲州ドライ2012ですが、割り当て作業を経て今回の黄金ヴィンテージの2013年が入荷した際にはそのさらに進化した味わいを皆様にお届けできるのかと思うと、今からワクワクしています手(チョキ)

楽しみですね〜わーい(嬉しい顔)

最後にシャトー酒折のフェイスブックページにアップされた井島さんのコメントを以下に転載しておきますね

マティーニ(カクテルグラス)井島チーフワインメーカーからコメントがあります。マティーニ(カクテルグラス)

『この度は甲州ドライ2013が国産コンクールで部門最高金賞ならびにコストパフォーマンス賞を受賞できましたこと、とてもうれしく思います。

これも消費者の皆さまにご愛飲いただき、また、まだまだ甲州ドライが市場で認知されていない時に、飲み手の方々に紹介してくださった酒販店、料飲店のみなさまの応援があってこそ、いただけた賞だと思います。そして、農業の高齢化が進む中、大変厳しい環境で甲州の葡萄栽培を続けて頂いている山梨県の生産者の皆様があってこそこのワインを造り続けることができています。本当にありがとうございます。

甲州ドライは山梨県で収穫される甲州種を農協経由で広く集めて、甲州種を誰でも気軽に、美味しく楽しめて、「夕餉の食卓で1本飲み干せる日常ワイン」をコンセプトに造ってまいりました。そういう意味では山梨の甲州ワインのスタンダードの一翼を担えればと思っていましたので、今回の受賞は身に余り、恐縮しながらも、とてもうれしく思います。

ただ、今回の受賞により、商品不足が発生することが必至であり、ご迷惑をおかけすることと思います。皆様が安心していつでもお飲みいただけるためにも、酒質を落とすことなく数量を造ってゆくことが次なるミッションであると痛感しています。時間はかかるかもしれませんが、そうすることで、産地として継続的に発展してゆくことできるのだと思い、今後も基本に忠実にワインづくりをしてゆきたく思いますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。』

これから仕込みの季節を迎える中で、間違いなくモチベーションは上がりましたので、今年も美味しいワインを皆様の食卓にお届け出来るように気合いをいれてワイン造りに取り組んでまいりますexclamation×2

引き続き、応援をお願いいたしますm(__)m


posted by プチット リュ at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本のワイン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102176266
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック