地震の時は、学生で京都で下宿していました。その時は震度4だったと思います。
やけに揺れてその時間が長く、目が覚めて見た窓の外の暗闇を覚えています。
地震のあったまさにその日に、急用で相方が(この頃から相方とは知り合いです。)岡山に帰らないといけない事となりました。しかし高速道路は倒壊し、新幹線の高架は壊れ大変な事になっていました。
結局下の道でずっと北回りで迂回し12時間がかりで到着したのを覚えています。
道中倒壊した家があり、ひどい状況でした。ラジオからは家族や親戚の安否を確認する名前がずっと流れていました。
とんでもないことが起きたんだ…とほとんど会話もないままの長い長い運転でした。
その2年後に卒業し、サラリーマンを5年経験しました。
就職したのは飲料メーカーのアサヒ飲料。その大半の勤務は西神戸支店ででした。
震災から、2年経っているにも関わらず僕が担当した灘区では日本酒メーカーへの納品が主でしたが、同時に仮設住宅、ポートアイランドでは大型施設の建築現場の自販機への納品、そして工事期間が終わり自販機の撤去など神戸の街がどんどん復旧していく姿を目の当たりにしました。
建物はどんどん復旧していきましたが、お話を聞く限りですが家族を失った方の喪失感は計り知れないものだったと思います。悲しみは癒えることなく今でもつらい思いをされているのでしょう。
お店を始めて、神戸三宮センター街の”KOBE三宮・ひと街創り協議会”の方達とも知り合うことが出来ました。
皆さんお店に来られる際は”沖縄でがんばってよ!”と応援して下さります。
そのメンバーの一人、久利さんは去年の台風の時には、お見舞いの電報を送ってくださったりし、その優しさに感動しました。人一倍つらい思いをした神戸の方々は(東日本大震災などの)被災者の方々の気持ちに人一倍寄り添える事ができるのだろうと思ったのでした。
そんな経緯もあり2年前の夏には、神戸の情報誌にも、
プチット リュを、
紹介して下さいました。
今はお店では”神戸ワイン”も扱っています。神戸も西区に行けば山がありブドウ畑が広がっています。そこで収穫されたぶどうを使って造られたワインは、日本的な優しい味わいでおいしいですよ

神戸ワインを引き続きお店で皆様にご紹介していくことがささやかですが神戸に貢献できることかなあと思っています。
今日、明日の2日間は、
神戸産のスパークリング、白、赤ワイン、すべてグラスで1杯500円でお楽しみ頂けます
![deco4b8108b14ee17[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4b8108b14ee175B15D-d31ff-thumbnail2.gif)
この機会に是非その優しい味わいに触れてみませんか
