2015年01月24日

お魚料理✩

おはようございます。高熱発生から3日目、相方の体調も随分と改善され昨夜は久しぶりに米も食べていましたapani49171ff214920[1].gif

インフルエンザ発症してからの5日間の外出禁止は月曜日までで、だいぶ元気になって声も大きくなってきて暇そうにしているので部屋の片付けにエネルギーを注いで頂きますかexclamation&question

今週末はご予約頂いたみなさま営業が出来ず失礼致しました。多分来週水曜日には営業も復活すると思います。その時にはまたどうぞ宜しくお願い致します。

当店でお食事をお楽しみ頂けない代わりと言ってはなんですが引き続き、師匠のブログで当店の味わいを雰囲気だけでもお楽しみ下さいレストラン

それでは、お料理は進みお魚料理編ですぴかぴか(新しい)


プチット・リュ食事会 2015年 その5


【魚料理】ブルゴーニュバターでお魚
シチューマチのソテー ブールブランソース

〒900-0014 沖縄県 那覇市 松尾 2-10-20
TEL:098-863-0716
プチット リュ(那覇・公設市場)

a0117421_00482417[1].jpg

シチューマチ(青鯛)のソテーと
聞くだけで期待が膨らむ。
昨年、この魚の美味しさに目を見張ったから。
青鯛と言っても、チヌのような色目。
風味も身も鯛に近い印象。
ソースはブールブランだ。
原料は、エシャロット・バター・生クリーム・レモンの絞り汁・塩・タイム…
ワインは同じニュアンスを持つ白を
対応させるのが王道だろう。

と、いうことで、コート・ド・ニュィ・ヴィラージュの白(下↓、中)を選んだ。
このワインの造り手=ディディエ・フォルネロールは、ラルローでワイン造りをしていた人物。
ニュイ・サンジョルジュ村の南=コルゴロワン村で、手抜き無い、上質なドメーヌ・ワインを造る。
過度な樽使いをせず、葡萄の良さを引き出すため収量制限・選果も厳しく行っている。
更に豊作の2010年となれば、まさにはまり役のワインだ
と実感して用意した。
が、なんと!予め、2本送ったつもりが、もう一本は、
ニュイ・サン=ジョルジュ 白 Dm.マシャール・ド・グラモン(下↓、右)だった。

a0117421_13270857[1].jpg
ブルゴーニュ
アリゴテ
Dm.ペロ・ミノ
a0117421_23561067[1].jpg
2008 コート・ド・ニュイ・
ヴィラージュ・ブラン
Dm.D.フォルネロール
a0117421_18293131[1].jpg
2010 ニュイ・サン=ジョルジュ
ブラン マシャール・グラモン 2010

もちろん、今更取りに帰る事などできない。
しかし、物は考え様だ。少しずつ、両者とも注げば、違う風味、違うマリアージュを
楽しめるではないか!
アリゴテを注いだグラスも残しながら、コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ白を注ぎ、
更にニュィ・サン=ジョルジュの白を注ぐ…という豪華比較が出来るように並べた。
2者を比べた時、もちろんコート・ド・ニュイ・ヴィラージュで思惑通り見事なマリアージュ!
しかし、ニュィ・サン=ジョルジュの白は、それ越えた。
樽使いが深く、より滑らかで密度感がある仕上がり。
リッチでクリーミーは味わいは、ど真ん中ストレート!それだけでなく
160km/hの剛速球!!
出荷を間違えたことで、より美味しさを楽しめた怪我の功名。
贅沢さを満喫できた調和だった。

To Be Continued…

いつもながら読んでいて師匠のレポートはとても気持ちが伝わる文章ですねぴかぴか(新しい)
ちなみにこの食事会で登場するワインは当店でもお楽しみ頂けますので是非ご用命下さい
deco4b8108b14ee17[1].gif

posted by プチット リュ at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/112539139
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック