
今日は先日ご紹介した”フーチバー”(ヨモギ)のオムレツの作り方をご紹介します

今回、”フーチバー”を使うにあたりイメージしたのは、フーチバーをもりもり皆様に食べて頂こうとどうやったらあの独特の風味を柔らかく出来るかから考えてみました。最初炒めたら香ばしさと香りがさらにパワーアップしたので、下茹ですることにしました

考えたオムレツ、日本でおなじみのふわふわオムレツはフランスでオムレット(omelette)と呼ばれカフェの定番でありますが、今回は作り置き可能でお弁当にも入れやすいかなあとスペイン風の丸く平べたいオムレツに仕上げました。
沖縄のヨモギは本土のヨモギと比べ、
こんな感じで特徴が違うのも面白いですね

NHKの方に、名付けられた”フーチバーのうちなーオムレツ”、早速材料から。
材料
フーチバー 15g
ジャガイモ 30g
スーチキ 30g(ベーコンでも可)
卵 3個
サラダ油少々
塩、こしょう
材料は小さめのオムレツ二人分のサイズになりますがすべての材料を増量し分厚く焼き上げればパーティーなどのおもてなし料理の一品になるかと思います

作り方は、
下準備は下ゆでで、ジャガイモを5ミリのサイコロ状に切りさっと下ゆでし、そのあとのお湯でフーチバーを2分ほど茹で ます。ゆでた後は氷水にあて鮮やかな緑を残します。
ボールに卵を入れしっかりと混ぜ先ほどのフーチバー、ジャガイモ、塩コショウで味付けします。
ちょっと小ぶりのフライパン(直径20センチ)を熱し先ほどの卵を一気にフライパンに入れます。2,3回卵をかき混ぜるとふっくらと仕上がります。そのあと3分くらい弱火で焼きひっくり返して一分くらい焼けば完成です。ひっくり返すときはそのままでも大丈夫ですがフライパンより大きめのお皿をかぶせそのままひっくり返し焼けた卵をフライパンに戻すと失敗しないです。盛り付けてケチャップを添えてもグッドです。
如何でしょうか。作りやすそうですよね。放送翌日早速近くの方が「作ったよ。アイデアがおもしろいさ〜。」という声を。その方は、フーチバーを下茹でせず生のまま入れたそうです。さすが沖縄の方は食べ慣れているのだなあと改めて実感しました。もちろん生でも大丈夫ですのでお好みの調理法でよろしくお願いします

さあ、テレビ出演次回は7月1週目を予定しています。お楽しみに〜
![deco4c2b6a52abcdd[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4c2b6a52abcdd5B15D-fa819-thumbnail2.gif)