2015年05月16日

シチューマチのエスカベ―シュ

蒸し暑さで寝苦しくなってきました、おはようございます時計

暑くなってきたので、酢の効いたお料理をひらめき

DSCF1146.JPG

県産のシチューマチ(アオダイ)を使って、

DSCF1177.JPG

エスカベ―シュが前菜に加わりましたぴかぴか(新しい) エスカベ―シュは、揚げた魚をワインビネガーや唐辛子などでマリネした南蛮漬けのフランス版ですdeco49f2942480797[1].gif

ビネガーの酸味と野菜の甘さを引き出しさっぱりとお楽しみ頂けまするんるん 器は大宜味の玉城 望さん作ぴかぴか(新しい)

良い風合いですよね。当店入り口に飾っている、

DSCF4330.JPG

丁子風呂も玉城さん作。昨夜たまたま玉城さんの奥さま若子さんにご来店頂きお話を聞いたのですが、本土の丁子風呂研究家の方が、このように丁子風呂を制作し、販売、そして実際店舗などで使われているのはあまり無く沖縄でしかなかなか見かけないですよ!とその方に言われたそうです。

器を使い始めて3週間、復刻古陶をはじめ、飾るだけでなく実際皆様にお楽しみ頂いている環境に感謝、感謝ですわーい(嬉しい顔)

器関連でももう1つ、ハーブティー用のティーポット、上江洲 茂生さん作の新作で良いものが、

DSCF1141.JPG

手に入りました。上からハーブが見える良い感じの片口です。ハイビスカス柄!?は3つ買い占めたのですが違う模様はふくら舎さんで好評発売中ですNEW

さて先日の”フーチバーのうちなーオムレツ”、テレビを見たよ!という反応が多いのでテレビ用に考えたレシピですがビストロでも、

DSCF1162.JPG

お出しすることにしましたNEW ”グルクンのグジョネット”に続き、レギュラーの座をつかむことが出来るのか。皆様のご注文お待ちしていまするんるん

実家大阪からは無農薬で育ててくれた、

DSCF1149.JPG

豆類がどさっと届きましたぴかぴか(新しい)(豆の緑、盛り付けた時、今扱っているやちむんとまた相性が良いんですよ!)

今年のえんどう豆はとりわけ甘く、スナップエンドウはポリポリとした食感でおいしいです手(チョキ)

今日土曜日はお席混み合っていますので明日日曜日のご予約お待ちしていまーすレストラン

posted by プチット リュ at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄食材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/130831956
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック