年内は12月30日(水)まで通常営業
新年は1月2日(土)より通常営業です!!
(12月28日(月)と29日(火)の定休日は臨時営業しています!!)
*ぺんぎん食堂で販売しているフレンチデリは年中無休です☆
昨日から3日間開催されている読谷の陶器市、お客様からも’掘り出し物が多いから!’と教えて頂いていたので昨日の営業前に初めて行ってきました


”読谷やちむんの里”の各工房では工房の前にもテントを張り、お値打ち陶器が所狭しと並んでいました

天気も良く器も気持ちよさそうです

プチットの銘々皿を作って頂いた松田 米司さんの工房へ早速

ちょうど相方の実家岡山から巨大愛宕梨が届いていたので、ひとつお土産にと持参し、米司さんにプレゼント

びっくり〜

一緒に

又、工房では、米司さんの元で修業した、今帰仁の陶器工房風香原の仲里香織さんとバッタリ

12月の陶器市はそれ用に作られる器も多く、
’米司さんの赤絵は珍しいですよ!’とか、
’サトウキビの灰を練りこんだ釉薬を使って焼いていたり、ブレンドに時間のかかる白土で焼かれていてこのゾーンはレストラン関係の方の需要が多いんですよ!’と仲里さんの説明を聞くと欲しくなりますよね〜
あれもこれもと選んだあとは工房の一角に”お取り置きゾーン”もあるので、
名前を書いて貼っておけばゆっくり器選びもできます

買った器は、
ダンボール一箱に

帰って広げると、もう一回、
惚れ惚れ〜

大嶺工房さんの1枚以外は全て米司さんの器な戦利品です

大嶺工房さんでは、これまた、今帰仁のお宿”マチャン・マチャン”の江本夫妻にバッタリ

’大嶺さんの軒先では無料でコーヒーや自家製のお菓子を振舞ってくれてるんよ!’と教えて頂いたので早速

カップやソーサーも大嶺工房さんのものが選べるので楽し〜
器を眺めながら外で飲むコーヒーは最高です

大嶺工房さんは上等な器ばかりなのでよ〜く吟味して

今日、明日は天気も良さそうです

”読谷陶器市”おすすめで〜す

お皿や器、欲しいんですけど食器棚が、、、。
プチット リュさんのテーブルで楽しませて頂こう、美味しいお料理と共に(*^^)v
1月2日からですね(*^。^*)
新年は張り切って2日から営業です!よろしくお願いします^_^