
今日は実家大阪から届いたおいしい根菜のご紹介を

段ボールひと箱いっぱいに詰まった、新玉ねぎと新ジャガイモ(きたあかり)が届きました

新玉ねぎは甘くて瑞々しく、新ジャガイモは灰汁がほとんどなくほくほくの味わい。どちらも皆様ご存知のように”なんでこんなにおいしいんだろう”と質問されるくらいおいしいです

理由は沖縄にも由来しています。キーワードは沖縄の”EM”です。沖縄発祥の微生物の働きを利用した有機農法ですが、沖縄に来るたびに父はいつもそのEMの原液を買って帰り、米屋さんで米ぬかをもらいそれをふりかけ時間をかけ発酵させぼかし肥料を完成させているそうです。
これを畑に肥料として使用することで大地が蘇り、おいしい野菜が育つみたいです。(さらには無農薬なので野菜は葉を食われながらも自然に育ちます。)
![DSCF60152028229-thumbnail2[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/DSCF60152028229-thumbnail25B15D-thumbnail2.jpg)
そんな特選野菜の新玉ねぎはバルサミコ酢をかけながらじっくりと1時間半オーブンでローストしたものを、お楽しみ頂けます

今週は、おいしいイタリアワインが、
届いたのですが、このなかでも、この玉ねぎ料理と一緒にお楽しみ頂きたいのは、
ピエモンテ州の赤ワインです
![deco4b8108b14ee17[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4b8108b14ee175B15D-afa00-thumbnail2.gif)
ピエモンテでは玉ねぎにミンチ肉を詰めた郷土料理があり、ピエモンテの赤とのマリアージュが秀逸なので、ちょっと酸味を効かせた玉ねぎとこちらのワイン(今週はグラスワインでもご用意しています。)のマリアージュ、間違いなしです


デザートの不動の4番、たんかんの砂糖漬け入りヌガーグラッセも、
作りたてで、さらにおいしいですよ
