2016年07月12日

陶藝玉城さんからの宿題☆

おはようございます時計 今朝もセミの鳴き声のボリュームがすごいですdeco4c4e35a08e8ec[1].gif

昨日の定休日は、大宜味村の”陶藝玉城”さんが窯出しをされたということで、ヒョイっとやんばるへ車(セダン)

DSCF7436.JPG

欲しい器がたくさん並んでいましたぴかぴか(新しい)

当店のアラカルト料理の”マンボーのグジョネット”でお馴染みの花形盛皿、「少し大きいバージョンがあるので見て!」と若子さんから言われ、

DSCF7434.JPG

出してきて頂いた器は確かにいつもの大きさの3まわりほど大きいサイズぴかぴか(新しい)

DSCF7442.JPG

「中心にある釉薬が良いでしょ。沖縄の海の青、目の前に広がる木々の緑、そして登り窯に見える土の茶、それらが季節、天候によって移ろいでいく様子が最近登り窯で焼いた時、釉薬が見せる表情と重なるの。」と説明してくださいましたぴかぴか(新しい)

DSCF7438.JPG

花形盛皿、どのように使っていたのかわからない、数百年前にすでに存在していた形だそうです。

「もしかして、宮廷料理に使われていたお盆、”東道盆(とぅんだーぶん)”の陶器版かな〜」と若子さんも推測でしか分からないフォルムぴかぴか(新しい) 情報が殆どないので作陶するのにも若子さんのアイデアがいっぱい詰まった、花形盛皿。

「使ってみて!」

DSCF5055.JPG

考え中exclamation&question キョロ<(・ェ・o)(?・ェ・?)(o・ェ・)ゝキョロ

DSCF5064.JPG

おやつを食べながらわーい(嬉しい顔) 考え中exclamation&question キョロ<(・ェ・o)(?・ェ・?)(o・ェ・)ゝキョロ (ミスドも玉城さんの指掻き皿に載せると美味しさが数段アップしてるな〜と感動しながらグッド(上向き矢印)

3種類くらい頭に浮かんだ使い道ひらめき、早速試してみようと妄想しながらやんばるからとんぼ返りな一日でしたるんるん

posted by プチット リュ at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | やちむん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176043883
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック