![apani4a4c8e496de8a[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/apani4a4c8e496de8a5B15D-a1da0-thumbnail2.gif)
![apani4b7e935acc98f[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/apani4b7e935acc98f5B15D-b10df-thumbnail2.gif)
おはようございます

お店、永年勤続10年のリフレッシュ休暇を頂戴し、その前半戦は、実家の大阪で過ごし連日フレンチ三昧で楽しみました

初日のディナーは、靱公園に隣接する、”ディファランス”
素材だけが書かれたメニューから、藤本シェフが生み出すフレンチは美味しくワクワクする珠玉のフレンチでした
![deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail25B15D-9b374-thumbnail2.gif)
始まりの一杯は、
桜を使ったコンソメスープ


藤本ワールドは感動の連続でした

続く2日目は、”コンヴィヴィアリテ” 前日に続き、
モダンなお料理の数々

ワゴンでサービスされ、フランスさながらの展開でテンションが上がります

安尾シェフにサービスには奥様のマダムもいてゆっくりと家族との時間が過ごせました
![deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail25B15D-9b374-thumbnail2.gif)
そして3日目のランチは、谷町6丁目に位置するこちらもご夫婦で営業されている”ル カネトン”へ

ランチですが季節を感じる
お料理に、合わせたワインは、沖縄移住&結婚記念日のメモリアルイヤーなヴィンテージの2003年のロワールの白がリーズナブルなお値段だったのでそちらをチョイス

葡萄は、シュナンブラン。華やかに熟した香りには上品さがありお料理の最初からデザートまで秀逸なマリアージュを楽しむことが出来ました

アミューズブッシュの牡蠣のミネラル感、ヨコワのカルパッチョや一緒に供されたソテーされたイタヤ貝の香ばしさと、メインディッシュの鹿児島の豚の旨味とワインの贅沢なマリアージュにまたまた感動しました

百合草夫妻ご馳走さまでした

大阪滞在中は、タイミング良く梅田阪急の”フランスフェアー”にも行けました
![deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail25B15D-9b374-thumbnail2.gif)
フランスからお店の人がそっくりそのまま来られている方も多く、フランスの味そのまま味わうことができました
![deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail25B15D-9b374-thumbnail2.gif)
来年こそはフランスに行くぞ〜
![deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail25B15D-9b374-thumbnail2.gif)
難波では、
原田さんのイラストに見とれて、寒空の下あったかい気持ちになったり、
予備校に通ってたときの懐かしの、
たこ焼きに
舌鼓を打ったり、フレンチを中心に大大阪のグルメを満喫しました

プチット リュでも取り組みたい宿題もいっぱいもらいました


さて相方の実家へ向かい、”シシ神さま”を探す船旅へと出掛けてきます
