2017年03月29日

屋久島☆

おはようございます時計

リフレッシュ休暇の旅行記もこれで最終回です。屋久島のトレッキングの様子をたくさんの写真でお届けしますぴかぴか(新しい)

屋久島、1ヶ月に雨が35日降ると例えられるくらい雨が多く湿度も高いので、奄美とは違った、また本州にも近くなるので杉など木々の様子も南国の風景から変わりました。そしてなにより手つかずで何千年と時を経たのが実感できる森の景色。これからもずっと守られていってほしいです手(チョキ)

屋久島も旅行会社が主催する有料のオプショナルツアーに参加しましたるんるん

”白谷雲水峡 苔の森トレッキング(弁当付き)”は人気のコースで、映画”もののけ姫”の舞台となった風景が楽しめ、5時間しっかり森の中を歩くので屋久島の空気をいっぱい吸うことが出来ましたわーい(嬉しい顔)

参加者5名のグループに1人ガイドさんが付いてくれるので、1日雨で不安になるところでしたが安心してトレッキングできました。案内してくださったのは愛媛出身の岡本さん。ダジャレが多くトレッキングを楽しいものにしてくれたり、写真の取り方やスポットも丁寧に教えてくださるのでオススメのガイドさんです。屋久島へ行かれる際は是非⇒岡本さん

それでは早速写真のオンパレードぴかぴか(新しい)

DSC01022.JPG

可憐な野草

DSC01034.JPG

スタートから苔の森な風景。このあたりでも十分なんですけど・・・わーい(嬉しい顔)

DSC01037.JPG

ライオンの顔をした木の幹

DSC01047.JPG

グー、チョキ、パーのジャンケンの葉は一本の木から出来ています、カクレミノの木の葉。

DSC01056.JPG

大型犬の形をした苔生す切り株

DSC01059.JPG

キリンの足みたいな樹の幹

DSC01084.JPG

モリゾー

DSC01049.JPG

樹で出来た空洞からのアングル写真カメラ

DSC01159.JPG

ツルツルなヒメシャラの樹

DSCF6937.JPG

触ったらふわふわのヒノキゴケ

DSC01123.JPG

苔の芽、神秘的ですぴかぴか(新しい)

DSC01114.JPG

屋久島では苔、600種類あるみたいです。どういったコケなのか分かりませんexclamation&question

DSC01102.JPG

苔をつたう雨水が光の加減で黄金色にぴかぴか(新しい)

旅行前にガイドブックで空のペットボトルを持っていて屋久島の湧水を汲むのも良いですよ!と書いていたので、ガイドの岡本さんに汲んで良い場所を聞きながら

DSC01112.JPG

DSC01096.JPG

汲みました。水は超軟水だそうで、トレッキングの中盤、手ですくって飲んでみましたが、こんなおいしい水があるのかというくらい今まで飲んだことのある水で環境も含めてナンバーワンな美味しさでしたexclamation×2

DSC01089.JPG

リンゴツバキの花がたまに落ちていて綺麗でした。ヤクザル(猿)はこの花の蜜を吸ったり実を食べたりするそうです。

運良く、

DSC01141.JPG

ヤクザルの親子にも遭遇しましたぴかぴか(新しい)

DSC01166.JPG

しいたけに、

DSC01167.JPG

エビの殻の形をしたキノコ。名前は忘れましたがく〜(落胆した顔)

DSCF7007.JPG

どれくらいの年月が経ったのでしょう、杉の根

DSCF7069.JPG

立派な杉からパワーをもらいました手(チョキ)

雨はずっと降り注ぎ、カメラの内部も曇ってきて

DSCF7076.JPG

”くぐり杉”のツーショット、限界ですふらふら

目的地の、

DSCF7060.JPG

苔の森に到着!!

DSCF7049.JPG

感動の景色ですたらーっ(汗)

DSC01077.JPG

相方なんか見つけましたひらめき

DSC01081.JPG

苔の森に’もののけ姫’に登場する、”こだま”ぴかぴか(新しい)

(ガイドさん持参で用意してくれたものです。)カメラには〜っと息を吹きかけてレンズを曇らせると幻想的な写真が撮れるとアドバイスを頂き撮りましたカメラ

屋久島、雨が降っていてかなりハードでしたがだからこそ終わったあとの達成感は半端なかったです。すっかり屋久島のトリコになり、また来たくなりましたグッド(上向き矢印)

岡本さんによるとオススメの季節は4月の中旬だそうです。雨は厄介ですがあまり晴れが続くとコケがカピカピになって緑豊かな写真は撮れないそうです。

屋久島のトレッキングから船に戻りディナーにレストラン

トレッキングの影響でカメラがまだ、

DSCF7094.JPG

DSCF7100.JPG

夢の中ですわーい(嬉しい顔)

船旅もいよいよ終わりに、決まった時間に演奏されるずっと船旅に帯同していた”アコースティックトリオ”の演奏も、

DSC01205.JPG

最後のステージに。ボーカルの人は小田和正さんのような高音で、良い歌声をずっと聴けましたるんるん

船で働いている人は日本人もいますが90%くらいは、外国人でした。このクルーズでは、フィリピン、東欧、アジア系の人が多かったです。

DSCF7117.JPG

せっかくなのでウクライナの方と一緒にカメラ ”ハラショー”

最後の船内イベント”ビンゴゲーム大会”で相方、

DSC01212.JPG

鹿児島の黒酢ゲットしてくれましたぴかぴか(新しい)

DSCF7190.JPG

岡山の宇野港に無事到着船

DSCF7203.JPG

優雅な世界から現実に戻される瞬間ですふらふら

仕事頑張ってまた行けるように頑張ろうグッド(上向き矢印)

さあ、今日も普段通りの一週間が始まります!!
今週もよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

posted by プチット リュ at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・岡山・屋久島2017
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179242201
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック