2017年04月03日

シーサーの日@陶藝玉城

今日の休日は、久しぶりにやんばる路車(セダン)

気温もようやく上がってきて久々に暑いなあ〜と感じるほどあせあせ(飛び散る汗)

天気も良く、

DSCF7253.JPG

ヘゴの木も気持ち良さそうです晴れ

DSCF7228.JPG
ツツジも満開るんるん

ヤンバルの森にも新芽が芽吹き

DSCF7257.JPG

沖縄ならではの春の風景ぴかぴか(新しい)

海も今日は、

DSCF7303.JPG

青かったですexclamation×2

大宜味村の”陶藝玉城”さんの工房へ車(セダン)

タイミング良く

DSCF7237.JPG

窯出しが終わったところるんるん 新作の表情にうっとりわーい(嬉しい顔)

4月3日、語呂合わせで”シーサーの日”、玉城さんの工房にも、

DSCF7235.JPG

シーサーがぴかぴか(新しい)

DSCF7231.JPG

こちらのシーサーは東京のビームスに届けられるので関東の皆様、’気になるな〜’という方はビームスにて実物をぜひご覧下さい目

DSCF7238.JPG

”わたしはシーサーじゃないニャ〜”

DSCF7246.JPG

帰り際、ひとつの器をプレゼントして頂きましたぴかぴか(新しい)

DSCF7249.JPG

玉城さんの説明ではこちらの器、窯変ということが起こっているそうです。ようへん、釉薬がくっきりと作り手のの思惑通り出るものに比べて、

DSCF7246.JPG

窯内の温度や火の当たり方、空気の還元具合や灰のかかり具合など意識的なものからかけ離れて現れてくる偶然の産物だそうです。登り窯の神のみぞ知る領域の美、窯変。シーサーの日、やちむんの奥深さを改めて知る素敵な一日でしたぴかぴか(新しい)
posted by プチット リュ at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | やちむん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179303231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック