お店移転します!!
現店舗は9月23日(日)までで新店舗は10月11日(木)オープンを目指しています

先日の大雨、相方の実家が倉敷なので、たくさんの方からご心配の声をかけて頂きました。ありがとうございました。
相方の実家の周辺も冠水しましたが床上までは浸水せず被害はありませんでした。ただお客様でまさに報道されている地域の方もおられ、映像を見るたびに心が痛みます。時間は相当かかると思いますが、以前のように自然豊かな風景が戻ることをお祈りしています。
フランス旅行から帰ってきて10日、久しぶりに1週間の営業を終え、いろいろなペースが通常通りになってきました

ひとつ違うのは新店舗の計画が同時進行で進んでいることでしょうか。今日も設計士さんと打ち合わせをし、コンピューターで立体的なイメージ画像を見せて頂きました。かなり良い感じで、にやけて見ていました

工事は8月から開始なので、希望は膨らむばかりです

さて旅行の写真も整理ができてきたので、旅行記を、エリアに分けて(ブルゴーニュ、シャンパーニュ、ブルターニュ、パリ)綴っていきたいと思います。少しでも旅行をしている気分を味わって頂ければ幸いです
![deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail25B15D-e971e-thumbnail2.gif)
それでは早速、今回はブルゴーニュ編です

パリからディジョンまで
今回最初で最後のTGVで移動。ディジョンからボーヌまでは在来線に乗り換え到着。
ボーヌの駅、今までは階段だけで大きな荷物をもって構内を移動するのがとても大変でしたが、エレベーターが新設されていて移動がとても便利になっていました

ボーヌ駅からタクシーを呼び、いつもお世話になっている、
ホテル”エルミタージュ・コルトン”へ
お庭には花が咲き、実を付けた植物があり綺麗な感じです

早く着いたので、ロビーで
クレマン・ド・ブルゴーニュを

日頃の労働が報われる瞬間です

ホテルはショーレ・レ・ボーヌのブドウ畑に囲まれているなんとも贅沢なロケーション。ピノノワールは、
たわわに実っていました

ホテルでゆっくりと過ごし、日が長いので明るい時間帯にホテル内のレストランでディナーを楽しみます

まずはグラスで白ワインを。ゆかりのある、
マイヤールさんがこの日は楽しめました


シェフシラーさんが作る、
至高の料理に、
コート・ド・ニュイのピノ(今回の旅はお店を10年続けれたお祝いも兼ねていたのでヴィンテージはプチットリュのオープンイヤーの2007年

10数時間のフライトの疲れまでも吹っ飛ぶような気がします
![deco4b8108b14ee17[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4b8108b14ee175B15D-67f5e-thumbnail2.gif)
ワインも現地価格のお値段なのでレストランでも普段手の届かないゾーンも楽しめるのがまた良いです

![deco4a7a69fa8c87c5B15D-89028-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4a7a69fa8c87c5B15D-89028-thumbnail25B15D-555af-thumbnail2.gif)
![deco4a7a69fa8c87c5B15D-89028-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4a7a69fa8c87c5B15D-89028-thumbnail25B15D-555af-thumbnail2.gif)
食後部屋にすぐ戻れるのもホテルレストランの魅力です。そして翌朝、こちらの朝食もまた豪華で、
ブルゴーニュの郷土料理の”ジャンボン・ペルシエ”もお肉の旨みを存分に味わえました
![deco4fe71f046c4f9[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4fe71f046c4f95B15D-eaf6c-thumbnail2.gif)
なんといっても、
クレマン・ド・ブルゴーニュも朝から楽しめるのが贅沢です

当店でもお馴染みの、
サラダ・ド・フリュイも、
食べ応えがありました

2日目は、ボーヌ市内へ行きレンタサイクルを借りブルゴーニュのテロワールを体感しました

ボーヌ駅からニュイ・サン・ジョルジュ駅まで電車に自転車を載せて、
移動出来ます

ニュイ・サン・ジョルジュ駅からひたすらぶどう畑を目指し、
こんな感じに。
意外とアップダウンのある道のり、今回電動機付き自転車を借りたのでいつにも増してスイスイと進みました

そうそうたる村名の看板です

ブドウ畑を囲む石垣の植物。なんだか宇宙的なものを感じました

ヴォーヌ・ロマネ村で作業中の、
方達。新梢の剪定を行っているそうです。”写真を撮りますよ!”と言ったらみなさんカメラ目線に

やがて、
”ロマネ・コンティ”の畑へ
![deco4b8108b14ee17[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4b8108b14ee175B15D-67f5e-thumbnail2.gif)
”ロマネ・コンティ”になるピノノワール
![deco4b8108b14ee17[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4b8108b14ee175B15D-67f5e-thumbnail2.gif)
ランチはサイクリング中に眼を付けていた、ニュイ・サン・ジョルジュの街の中心に位置するレストラン”La Cabotte”へ

テラス席が開放的だったのでそちらで食事を

飲むワインはワインリストを見て即決

ニュイ・サン・ジョルジュの、
白

ニュイ・サン・ジョルジュ村のワイン生産量、赤ワインが10454hl、白ワインが344hlなので(2010年)なんと3パーセント


レアさに留まらず味わいはとても豊かで、やさしく溶け込んだ樽香に洋ナシの香り、すこし冷やすとキリリと伸びる酸が心地よくバランスのとれた素晴らしい白ワインでした

ブルゴーニュの郷土料理、パセリとにんにくの風味が効いた、
ブルゴーニュ風エスカルゴの殻焼きとの相性も抜群です

メインディッシュは、これまたブルゴーニュ郷土料理、
雄鶏の赤ワイン煮に、
ピジョン。このピジョン、今回の旅で3本の指に入る美味しさでした

こうなれば、
ニュイ・サン・ジョルジュの赤ワインも欲しくなりますよね
![deco4b8108b14ee17[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4b8108b14ee175B15D-67f5e-thumbnail2.gif)
こちらのオーナーシェフとも自分達のお店の話やいろんな事を話していると仲良くなり、なんと帰り際には、
本人が執筆者の一人となった”ブルゴーニュ”の料理本をプレゼントしてくれました

しっかり作らさせて頂きます
![deco4a66dd9a40f24[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4a66dd9a40f245B15D-e864a-thumbnail2.gif)
大満足のランチを終え、ホテルへ。ここで一気に時差ボケが。夕食を取らずに朝を迎えました

それでも朝の風景が見事でしばらくブドウ畑を散歩

ブドウ畑に朝日、
空も無限に広く感じる印象的な空です

ぶどう農家の方は勤勉で朝の6時から畑作業をしていました

夜はすこし気温が下がりますが昼は超紫外線が強く日焼けするほど暑く、ホテルに、
プールがあるのですが、全然泳げる季節でした。気温的に泳ぐイメージをしていなかったので、水着をもっていなかったのが不覚でした

ホテルのオーナーとは、
![IMG_9292-thumbnail2[1].jpg](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/IMG_9292-thumbnail25B15D-thumbnail2.jpg)
同い年。ご夫婦揃っていつも温かくもてなしてくれます

今回はなんと!ホテルの名前が入った赤ワインを帰り際に頂きました

このワインのブドウ畑・ショーレ・レ・ボーヌ、レ・ボーモンはまさに目の前に広がっています

”エルミタージュ・コルトン”、ブルゴーニュでリラックスするときに超お勧めのホテルです
![deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco49f29424807975B15D-1ba16-thumbnail25B15D-e971e-thumbnail2.gif)
さて次回はディジョンに戻り、レンタカーを借り、シャブリ・シャンパーニュ編です

お楽しみに〜

あっ、お店は明日から一週間が始まります。台風でお魚の仕入れが心配ですが今週もよろしくお願いします!!

=追記=
水曜日、早朝、一角ですが漁港に、
水揚げされていました


今日は近海のイラブチャーを仕入れました
