2018年11月27日

久々に沖縄食材ハンター☆

こんばんは夜

昨日・今日の定休日は久々に通常のペースに戻った休日だったので、”沖縄食材ハンター”は県内各地へ車(セダン)

まずはいつもお世話になっているこだわり栽培のハーブ園へ車(セダン)

今週は、秋メニューから冬メニューへの移行週ダッシュ(走り出すさま)

DSC04842.JPG

柔らかに育っているタイムに、

DSC04848.JPG

晩・晩秋と言いましょうか、コスモスの花あせあせ(飛び散る汗)

DSC04854.JPG

天にも届きそうな桑の葉、

DSC04876.JPG

ミニバジルも繊細な香りと味わいですぴかぴか(新しい)

2度の台風で、今年はなかなか見かけず、旬も終わりそうな、

DSC04860.JPG

ローゼルぴかぴか(新しい)
最初で最後になりそうですふらふら

n2Cdxl3Bhm20xdl3Bnjgx3B-thumbnail2[1].jpg

確かに、こんな感じで高く育っているので、風には弱そうです台風

冬メニューで取り入れる食材、

”田芋”

DSC04884.JPG

こちらは茹でられたものですが、プチットでは産地に、こだわり宜野湾の大山産を使用していますぴかぴか(新しい)

DSC04866.JPG

今日の大山は下原(したばる)の水田風景ですぴかぴか(新しい)

DSC04875.JPG

水面に浮かぶ”コウキクサ”が懐かしさを思い出させてくれますぴかぴか(新しい)

こんなきれいな水に育まれた、

DSC04867.JPG

田芋exclamation

DSC04871.JPG

田芋exclamation×2
美味しく料理させて頂きますグッド(上向き矢印)

 都会に戻りデパートでたまたま出会えた、松島 朝義さんの”琉球陶藝展”にて購入した、

DSC04813.JPG

やちむんぴかぴか(新しい)

琉球にこだわり、沖縄の赤土、リュウキュウマツの炎で引き出された質感を恩納村の”穴窯”でぴかぴか(新しい)

アナガマ!!

新しいワードが出てきましたNEW

 話は少しそれますが、松島さん、勘の良い方はピンときたかもしれませんが、当店で使用している豆腐ようは、

DSC01461-thumbnail2[1].jpg

松島さんの娘さんが作っておられて直接買っていますぴかぴか(新しい)

お父さんは当店にもよくご来店下さり、ある時は豆腐ようの素晴らしさを、

DSC04887.JPG

”鷺泉随筆”のコピーをプレゼントして下さり、教わったこともありましたぴかぴか(新しい)

文章に西洋のチーズにも勝るという表現があるので、当店でも豆腐ようをチーズの盛り合わせで使用することにしましたdeco4a7a69fa8c87c5B15D-89028-thumbnail2[1].gif

昨日の陶藝展最終日、松島さんもおられ、やちむんの説明をじっくり聞くことができましたぴかぴか(新しい)

DSC04821_LI (2).jpg

先ほどの穴窯は炎は一方向からで器の裏面を見れば火がどちらから来たか分かるそうですひらめき
火の方向は矢印の方からだそうですani480fe135d28f2[1].gif

DSC04825.JPG

購入した器、なんとも言えない表情ですよね、形も炎が一方向からなので、少し歪んだり、平にならなかったり、火が器を自然と作り出し、釉薬や松の灰のかかり具合など、ある意味自然任せだそうで、それが何とも言えない器の佇まいを作ってくれていますぴかぴか(新しい)

松島さんの”やちむん”は今回初めて見ましたが、若者風に言うと、

”ヤバくないですか!”ぴかぴか(新しい)

この世界に足を踏み入れていくとさらにお料理への創作意欲が湧いてきますグッド(上向き矢印)

まだまだ奥が深い世界です。精進しますdeco4caea617644fa[1].gif

オブジェは早速、お店の棚に飾りましたが、

DSC04817.JPG

(左は陶藝玉城さんの丁子風呂に、右は茜陶房さんの色見本で頂いたミニ豆皿)
サグラダファミリアに見える造形は、器を作るときに出た赤土の切れ端を集め何も考えずに整形し、南部のクチャ(泥)も混ぜ琉球松で焼き上げるとこの黒っぽい色彩が出るのだそう。

お店で早速存在感を発揮してくれていますわーい(嬉しい顔)

 ”やちむん”から、新たなエネルギーをもらい最後にご紹介するはおすすめ食材ぴかぴか(新しい)

思いのほか注文が入り人気NO.1になりそうな県産和牛のステーキぴかぴか(新しい)

今回は、なんと、

DSC04801.JPG

DSC04796.JPG

タイミング良く、A5ランクのものを仕入れることが出来ましたdeco4fe71f046c4f9[1].gif

DSC04789.JPG

沖縄和牛の瑞々しいお肉のジューシーさを是非味わって下さいdeco4fe71f046c4f9[1].gif

明日水曜日からまたよろしくお願いします!!レストラン
posted by プチット リュ at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄食材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185082540
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック