2019年09月24日

Vol.46 青パパイヤと牛肉のリヨン風ソテー

こんばんは夜

DSC09050.JPG

今朝の放送はご覧頂けましたでしょうか目

DSC09075.JPG

夏場の野菜不足の時期に救世主の”青パパイヤ”、栄養素もパパイン酵素にビタミンC、なんとポリフェノールも含んだ何とも栄養満点な食材を使った作りやすいレシピを紹介しましたTV

ポイントは3点ほどあり、パパイン酵素でお肉を柔らかくする点、早く火を通す為、青パパイヤと玉ねぎのスライスは前日から冷凍しておく点、味付けの調味料としてお酢を加える点が今回のポイントでしたひらめき

今回のレシピは大宜味村の前田さんを前回訪ねた時に、

DSCF5937-thumbnail25B15D-thumbnail2[1].jpg

「昔母が作ってくれたシンプルな味わいの青パパイヤの煮付けの味が忘れらないのよ。その頃は何とも思わなかったけど作り方を聞いとけば良かったさ〜。」というお話を聞いて、青パパイヤを柔らかくして食べる一皿をフレンチで、というのがレシピを考える始まりでしたわーい(嬉しい顔)

器も、前田さんの親友の

DSC09037.JPG

大宜味の登り窯で焼き上げられた"陶藝玉城”さんの器を使用したのは細かいこだわりでしたぴかぴか(新しい)
(信楽焼の朝ドラが始まるのも楽しみでするんるん

作り方は以下の感じです左斜め下
(材料) 2人前
牛薄切り肉   150g
パパイヤ 110g
玉ねぎ 50g
下茹でしたジャガイモ50g(7mmの薄さで沸騰したお湯で5分茹でたもの)
ニンニク少々
白ワインビネガー30ml(なければ米酢でも大丈夫です。)
塩コショウ パセリ少々
サラダ油 適量

(作り方)
パパイヤはソテー用(80g)をスライサーで薄くしておく。残り30gはすりおろしておく。
玉ねぎは包丁で薄切りにしておく。
ニンニクとパセリはみじん切りにしておく。

炒める数時間前に、すりおろした青パパイヤを牛肉にまぶしておく⇒お肉が酵素により柔らかくなります。
薄切りにした、青パパイヤと玉ねぎはビニール袋に入れて冷凍しておく⇒繊維が壊れ早く炒めることができます。

次に炒めていきます。フライパンにサラダ油を入れて薄切りの青パパイヤと玉ねぎを中火で10分炒めます。
(フライパンは小ぶりのもので焦げてきそうだと弱火で、油をさらに足して下さい。)
茶色く色づいてきたら、ニンニクと牛肉を入れてさらに炒める。
最後にビネガーを入れて少し炒めると完成です。(ビネガーの酸味でバランスよく仕上げ、さらにコクもアップします。)
塩・こしょうで味付けをしてお皿に盛りパセリを散らして完成ですぴかぴか(新しい)

お酒のおつまみに、お弁当に、お勧めの一品です手(チョキ)

 さてお店は、増税前最後の週となりますダッシュ(走り出すさま)

来週からおまかせコース料金がおひとり様6000円となりますので、旧価格でのご利用お待ちしていますレストラン
(今週は、金曜日&日曜日がすでにご予約で満席となっています。)

明けて再来週は水曜日もお休みを頂き、9月30日(月)・10月1日(火)・10月2日(水)は3連休させて頂きます眠い(睡眠)

この春から妹が転勤となり東京に舞い戻りました。宿泊費を浮かせ、今行きたかったレストラン2軒、横浜にルノワールの名画を観に行く予定でするんるん

 それでは、朝、晩と秋の気配が漂う季節、食欲の秋到来ですぴかぴか(新しい)

皆様のご来店お待ちしていますレストラン
posted by プチット リュ at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186599874
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック