2019年10月22日

味覚の授業@宜野座小学校

【年末年始の営業予定】レストラン
10月、11月は通常通り月&火曜日が定休日
12月は16日・17日が年内最終定休日でそれからは年内無休ですあせあせ(飛び散る汗)
年明けは7日までお休みを頂き8日・水曜日から通常営業となりますわーい(嬉しい顔)


おはようございます、雨の音で目が覚めた休日・祝日です時計

 昨日は、1年に1回の全国的な食育イベントに去年に引き続き参加してきました手(チョキ)

小学生を対象に、”五味・五感”をお伝えするという”味覚の一週間”、今年も子供たちのピュアな反応に学ぶことの多い1日でしたぴかぴか(新しい)

 今年は場所の希望が出来たのでせっかくなので、あまり縁のない、宜野座村を希望しました。結果5年生の1クラスと特支学級と2コマ、お伝えする機会に恵まれましたわーい(嬉しい顔)

 宜野座村に着くと緑豊かでまだまだ夏並みにセミの大合唱リゾート 空気が美味しいし、この環境の子育ては良いだろ〜なあと勝手に想像が膨らみますぴかぴか(新しい)

プチット リュ的に用意した五味は、塩味・粟国島の海水に見立てたゼリー、酸味・シークワサー果汁、苦味・ゴーヤーそのもの、甘味・クランチショコラ、そして旨味は県産和牛のコンソメでした手(チョキ)

さらに用意した食材は、香りのテキストとして洋梨のパート・ド・フリュイ、クイズアイテムとして味噌クッキー、今回は麻衣子さんの手作りで去年よりバージョンアップしましたグッド(上向き矢印)

DSC09604.JPG

DSC09609.JPG

DSC09634.JPG

 授業はコーディネーターの渡辺さん、、麻衣子さん、担当の先生と一緒に楽しく進めることが出来ましたるんるん
(黒板の字は子供たちのどんどん出てくる答えを漏らさず書こうとしたのでこんな字になっていますわーい(嬉しい顔)

今年も、子供たちの素直な反応や表情に癒されましたぴかぴか(新しい)

子供たちが食に興味を持ってもらえる少しのきっかけになることを願います。今年も僕自身が勉強になる良い活動でしたぴかぴか(新しい)

また来年の今頃になりますが、講師をしてみたいと希望される方(ボランティア活動となります。)、また実際授業を受け入れてみたいと学校の先生方、沖縄にも受付窓口がございます。詳しい内容はこちらのHPでも分かりやすくなっています。

具体的な内容も僕が分かる範囲ですが、お伝え出来ますのでお気軽にお尋ね下さいわーい(嬉しい顔)

 授業終了後は、これまたせっかくなので、”やんばる”の食材を車(セダン)

DSC09646.JPG

二見産の赤からし菜に、

DSC09641.JPG

見るからに美味しそうな名護産のシイタケ

DSC09648.JPG

そして上等な今帰仁村の紅芋ぴかぴか(新しい)

どれも秋メニューで登場しますぴかぴか(新しい)

DSC09653.JPG

番外編になりますが、新屋庭園とあるハーブの種を蒔いたら芽が出てきましたapani49c791306cad3[1].gif

伸びろ〜!

 今日は通常通り定休日ですのでまた明日・水曜日から日曜日まで一週間よろしくお願いしますレストラン
posted by プチット リュ at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 味覚の一週間レジスタードマーク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186711742
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック