2020年09月29日

VOL.55 ”黒ゴマと県産ミカンのミヌダル風サラダ”

お店の営業日カレンダー10月・11月に更新しました!!
11月の祝日・祝前日は変則的に営業していますのでよろしくお願いしますレストラン
(PC・デスクトップ版の右側・中段にカレンダーを表記しています)



こんばんは夜

DSC03374.JPG

朝の生放送と夕方の再放送が今しがた終わりましたdeco4cb192488ffd45B15D-c7eed-thumbnail2[1].gif

今回はゴマのタヒニソースと”ミヌダル”のハイブリッドレシピでしたTV
dc022708.png
パリのファラフェル専門店での写真の手前に位置しているのが白ごまで作ったタヒニソースです。スパイシーで淡白な味わいのファラフェルにコクのあるソースが、バランス良かったですぴかぴか(新しい)

それでは、本日のレシピをまとめておきますねペン

(VOL.55 黒ゴマと県産ミカンのミヌダル風サラダ)

(材料)
青切りミカン 2個
ヨーグルト 25g
ねりごま(黒ごまペースト) 20g
豚肉 薄切り肉     150g
ニンニク少々(ニンニクチューブが使い勝手が良いです。)
しょうゆ 4ml
塩、コショウ 少々
白ごま少々
水菜 少々

(作り方)
まずミカンから実を取り出します。上部を3mmほど落とし、リンゴの皮を剥くように緑の皮を剥く。
のこぎりのように包丁を上下に少しギコギコ動かすと剥き進んでいきます。
一粒ずつミカンの実を取り出す。ミカンの白いラインに沿って中心まで切り込みを入れ、手首を返す感じで。
続いてドレッシング作りです。
ボールを用意してまず'ねりごま'を入れ次にヨーグルトを入れ、しっかり混ぜ合わせる。続いて実を取り出す時に残ったミカンの皮を絞りミカン果汁15mlを用意しておき、それを入れる。ニンニクを好みの量を入れ、しょう油、塩、コショウで味付けをしてドレッシングの完成。(ゴマのソースは、フランスのファーストフード”ファラフェル”のソースで”タヒニソース”と呼ばれるものがあり、そちらをベースにこのドレッシングは出来ています。)

次に豚肉を90度くらいの温度で優しく茹でる。茹で終わったら水切り網で水分を切っておく。
(お湯1.5ℓに塩大匙1を入れて茹でる時に豚に下味を付ける。)

DSC03024.JPG

お皿にまず水菜を盛り、豚肉を盛り、ソースをかけて、ミカンの実、彩りで白ごまを飾って、完成ですぴかぴか(新しい)

コクのあるソースなので、

DSC03049.JPG

ひよこ豆のサラダや、

DSC03194.JPG

鶏の胸肉のソテーなどにもおすすめのソースです手(チョキ)

是非作ってみて下さいねわーい(嬉しい顔)

放送でも、さらっと宣伝しましたが、当店で使用している白ごまは、

DSC03082.JPG

フランスのBIOの白ごまを使用していますdeco49f2942480797[1].gif

DSC03086.JPG

日本のものより小粒ですが、煎ってみると、

DSC03090.JPG

それはそれは香ばしい香りが広がりまするんるん

 さあ明日からお店も1週間が始まりますダッシュ(走り出すさま)

ミヌダルソースはお店ではメインディッシュの豚肉料理で使用しています。お店ではさらにひと手間を加えたものとなっていますので、是非こちらもお店でお楽しみ下さい!!

ご予約は、お店のFacebook・Instagram・LINE(https://lin.ee/b5lzlZp)からもお受けできますのでよろしくお願いしますapani4a4c8e496de8a5B15D-32b83-thumbnail2[1].gifdeco4a63efbf118ad.gif
posted by プチット リュ at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187974822
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック