2011年10月13日

野菜が、

沖縄の暑い夏場の野菜不足から復活してきましたapani48ddaf4bd88f0[1].gif

IMG_5477.JPG

売り場のお姉さんが、「今年の初物でーす!!」と声を張り上げて売っていた、糸満産のキャベツ。

当店では、合鴨のブレゼで使用していますapp49c5d60fe1e52[1].gif

IMG_5500.JPG

島野菜のナーベラー(へちま)。加熱すると、ヘチマ自身から水分がでてきてこんなに瑞々しいです。

これから市場に出まわるトマトapp4a0e67e025fd8[1].gif霜の降りない沖縄では、夏ではなくこれから春ごろまでが最盛期ですグッド(上向き矢印)


県産野菜に加えて、先日だんじり祭りapp48a99168d0693[1].gifが終わった実家、泉州で育った野菜も葉物を中心に届きました。無農薬で父が育てたレタスは、やわらかく繊細なレタスですぴかぴか(新しい)

IMG_5469.JPG
apani4a4a59a6a2763[1].gif

「このレタス一押しだぞ、鬼太郎っ!!」
posted by プチット リュ at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄食材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48467585
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック