
2月は、フェアーで、フランス・コルシカ島のお料理が楽しめまーす
![app4a66cc6203b025B15D-thumbnail2[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/app4a66cc6203b025B15D-thumbnail25B15D-ae203-thumbnail2.gif)
前菜とデザートはビュッフェスタイル。(メインはチョイスできて、席までサ―ヴしていただけます)所々にコルシカのマークがあり、
![750px-Flag_of_Corsica.svg[1].png](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/750px-Flag_of_Corsica-thumbnail2.svg5B15D.png)
お料理や、
デザートでコルシカの味が楽しめます。
ビュッフェの前菜も豪華です

メインディッシュは、相方は、
コルシカからのプレゼント
魚のポワレ シェフ カイヨ―スタイルと、
僕は、仔牛肉とフォアグラのパイ包み焼き
マリア カラス風
このお料理でファヌアンランチ 平日は、2500円です

びっくりのお値打ち価格です

ワインはせっかくなので、
コルシカの赤ワインを。程よい果実味と、ミネラル感とスパイシーな味わいはお料理全般にマリアージュの優れものです。
チーズコーナーにはこの日は、テット・ド・モワンヌがあり、コルシカの赤ワインがさらにすすみます

お腹いっぱいでもデザートまでガッツリ頂きます。特にコルシカ産の栗のハチミツが入った、マドレーヌがおいしかったです


これだけご馳走を頂くと食後酒で〆たくなります。マール・ド・ブルゴーニュで美味しい余韻を・・・

なぜか青白いですが大満足のランチです

相方、ほろ酔い気分でライオンになりました。
途中立ち寄った、おもろまちのDFSの入り口の蝶のオブジェ。見応えありますよ。
航空券がないと商品は買えないので、今日はウィンドーショッピングです。
さらに歩を進め、栄町市場のポトホトさんでお店用のコーヒー豆を買い、
当店のお客様がされているカラーセラピー(オーラソーマ)のお店で相方は、分析してもらいました。的を得た分析に納得して、さっそくなんだか張りきっています。
牧志のCARGOESの宮脇書店で本をみていたら
安里交差点のバーDOJO 夜の部がオープンした時間になったので、
ギネスビールと、
冬瓜漬けと白カビチーズをつまみ、
今日は英会話の練習と二人で決めジェームスと英語でコミュニケ―ション
![deco4a76e147a0a67[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4a76e147a0a675B15D-92413-thumbnail2.gif)
昔より聞き取れるようになってるぞ。なんでだろう?