2012年06月20日

フランス旅行総集編I−レ・ポーランのディナーー

先月行ってきたフランス旅行記ですapp4a66cc6203b025B15D-thumbnail2[1].gif

近くの散歩が終わり、ハチミツおじさんのところで食前酒を頂いてホテルに戻ってきました。
一息ついてホテルでディナータイムですレストラン

DSCN6719.JPG

アミューズブッシュはお酒が進みそうな、塩味がきいたタプナード(オリーヴを使ったペースト)。
ブルゴーニュではあと2日あるので、この日はブルゴーニュの白ワインをチョイス。
シャンパーニュ地方ではシャンパンばかり飲んでいたので、ボトルでスティルワインはこの旅では初めてです。選んだワインは、このホテルがネゴシアンとして扱っているワインの中から、

DSCN6722.JPG

サヴィニ―・レ・ボーヌ プルミエクリュ ”レ・オー・ジャロン 2009”

サヴィニ―・レ・ボーヌ村は、コルトン村とボーヌに挟まれた少し地味な村。しかも赤ワインが90%で白ワインは珍しい存在になります。しかしながら、その味わいはお隣のコルトン・シャルルマ―ニュにも通ずる複雑さ柔らかさをもっていて、なかなか魅力的な白ワインの産地となっていますぴかぴか(新しい)

そんなワインをしみじみと味わいながら、お食事は進んでいきまするんるん

DSCN6725.JPG

まずはグリーンピースとブルーチーズのスープ。組み合わせが面白いです。

前菜は、これぞブルゴーニュ。

DSCN6731.JPG

ブルゴーニュ風エスカルゴの殻焼き。これが産地で食べたかったんですapani496051f0697e1[1].gif

もう一品、ハムとパセリのゼリー寄せ。これもブルゴーニュの郷土料理の代表格です。普通は、

dc100705[1].jpg

こんな感じでたっぷりのパセリとハムをコンソメゼリー寄せにして、すべての素材が一体化しているのですが、このホテルのものは、すべての素材が、

DSCN6730.JPG

それぞれ確立していました。口の中で一体化!味もおいしくアイデアが面白いなあと思った一皿ですひらめき
ハムもパテのようでした。

先ほどの白ワインとは教科書通りの絶好調なマリアージュですグッド(上向き矢印)

DSCN6741.JPG

20時半頃でこの明るさです。向こうでは馬もおいしそうに何かを食べています。

さあメインディッシュです。

DSCN6745.JPG

僕はうずら肉とモリーユ茸のファルシ。

DSCN6746.JPG

相方は、ブルゴーニュのブランド牛、シャロレー牛
シャロレー牛は日本の牛肉と違い、脂身が少なく筋肉質な赤身ですが、その肉質は柔らかく、お肉のうまみが凝縮しています。
普段は、魚好きな相方もフランスでは肉料理ばかり注文するくらい口に合うようです。
やっぱりブルゴーニュの赤ワインも飲みたくなります。

DSCN6750.JPG

ブルゴーニュ地方のレストランの強み。グランクリュがなんとグラスで注文できますexclamation×2

レ・ポーラン コルトン・グランクリュ 2009

しあわせ〜ハートたち(複数ハート)

まだまだフランスはバカンス前。今の時期、地方のホテルは空いています。

DSCN6756.JPG

こちらでも途中から我々の貸切に。このぜいたくな空間を独り占めで、恐縮でするんるん

DSCN6768.JPG

ブルゴーニュのチーズの盛り合わせに、

DSCN6769.JPG

イチゴを使ったデザートで大満足のディナー。

DSCN6771.JPG

さすがに部屋に戻るころには暗くなっていますが、それもまたこのホテルの良いところ。お部屋は歩いて15歩。ほろ酔い気分でも、お腹いっぱいでも余裕の帰還ですわーい(嬉しい顔)

DSCN6801.JPG

お部屋の窓から見える景色は、一級畑”レ・ポーラン”。

DSCN6773.JPG

何とも神秘的で、ぞくぞくっとします。
自分たちは安いほうのお部屋になっていたのですが、なんとこの部屋が二つもあり贅沢に広々使わせてもらいました。どちらの部屋からもこの景色。ずっと見ていても飽きませんでした。

6年ぶりにまたここに帰ってくることができて幸せです。

ブルゴーニュワインがお好きなかたは、このホテルでぶどう畑のテロワールを感じてみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)おすすめです!

http://www.lespaulands.com/
posted by プチット リュ at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | フランス旅行 2012
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56586896
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック