2012年07月21日

フランス旅行総集編Q−リヨンの朝市ー


先週から予兆はあったのですが、


新記録達成apani4a48908b38602[1].gif

DSCN0116.JPG

昨日、ブログの訪問者数がなんと、352名exclamation×2deco4cb80f258032e[1].gif

初の300名超えでしたが、リンク元を見ると特に目立ったのものはありませんでしたわーい(嬉しい顔)

お店でも「ブログ楽しくみてますよ。」と言って下さったり、「一緒に旅行しているようです」という言葉や、ブログでご紹介したワインやお料理を注文して頂いたり、距離や時間を超えて大活躍のブログです。
これからも、プチット リュのブログるんるんプチット リュだよりをぜひご覧くださいぴかぴか(新しい)


さて、フランス旅行記も、中盤から後半となってきました。

リヨンのブションで食事をした翌日は朝からリヨンの朝市へ。

昨日リヨン独特のビストロ、”ブション”について、お客様から語源について、質問を頂きましたのでネットで調べてみました。


フランス語でbouchon-ブションとは、1-ワインのコルク栓、2-藁の束、3-交通渋滞を意味し、今回は2番、ワラの意味が語源となっているみたいです。


かつて飲食業も兼ねていた庶民向けの民宿では、看板代わりに藁の束(=ブション)を置いていたことからブションの呼び名がついた。また、当時の人々がビストロで休憩中に、彼らの馬を磨くためブラシの代わりに藁の束(=ブション)を用いていたことからブションと呼ばれるようになったという説もある。

なるほど〜


さあ、リヨン二日目の朝。張り切って朝市に出かけますapani4e158dbce3ae4[1].gif

市内を流れるローヌ河まで駅前のホテルから歩いて30分位。

朝早かったので、

DSCN8400.JPG

行き交う人もほとんどおらずapani49d8bfcbf17af[1].gif

DSCN8403.JPG

市内を流れるローヌ河からの景色を独り占め。

DSCN8402.JPG

リヨンでは、ローヌ河とソーヌ河、二つの大きな河川があり、ソーヌ河沿いにマルシェは広がっています。

DSCN8414.JPG

チーズのコンテの塊。

DSCN8416.JPG

この時期の両エース、イチゴとホワイトアスパラガスに加えてサクランボがどっさり。

DSCN8423.JPG

手前はちょっと珍しいズッキーニの花

フランス料理では中に詰め物をして、フライにして食べます。

DSCN8431.JPG

陽気なボジョレーのワインの造り手さん。

新酒のボジョレ・ヌーヴォーは一切作らず、赤、白、ロゼのワインを作っている頑固なおじさんです。

ワインを造るかたわら、民宿もされているそうで 精力的ですね〜

DSCN8432.JPG

味わいは、どれもバランスがよく、特に赤はチャーミングさというより、しっかり赤の果実が感じられる秀逸なワインでした。

DSCN8419.JPG

リヨン名物の肉加工品、ソーセージやサラミの数々ぴかぴか(新しい)

DSCN8424.JPG

お腹がすいてきました。

ちょっと横目で気になっていた、鶏の丸焼きを朝食にるんるん

これがまた相方も大絶賛の味わい。今回の旅行中の食事でも3本の指に入るほどexclamation×2肉質、火の入り方、ジューシーさ、旨み、そしてなんといってもコストパフォーマンスぴかぴか(新しい)

パリのマルシェでも必ずありますので皆様是非お試しくださいexclamation×2

DSCN8442.JPG

下の方ではソーセージや、鶏の肉汁を含んだポテトも選べます。

DSCN8451.JPG

丸焼きと一緒に、クラシカルなリンゴのパイ包み焼きと、、ミュゾー・ド・ブッフ リヨネーズを。

ミュゾードブッフは牛の顎肉を塩漬けにしてスライスしたもので、今回は「リヨネーズ(リヨン風)」に興味を持ち量り売りしてもらい、買いました。

リヨネーズはかなりマスタードとビネグレットが効いた味わいでした。なるほどこれがリヨン風かと納得。

リヨンに多い内臓料理や肉の個性的な匂いを、食べやすくする味付けが工夫されているようです。

お腹いっぱいになり少しメルキュールホテルでゆっくりとテレビをTV

こちら、

DSCN8379.JPG

フランスの天気予報図。雲や太陽が雰囲気が出ています。

DSCN8381.JPG

気温もわかりやすいです。

天気予報のお姉さんは、服装やリアクションが、おおらかです。

DSCN8383.JPG

ミュージックTVでフランスの流行り歌をチェック。

気に入ったアーティストをメモし、翌日、fnacで、

DSCN9871-thumbnail2[1].jpg

購入。日本で手に入らないレアなフレンチミュージックはプチット リュでオン・エアー中ですよぴかぴか(新しい)

お昼近くになってきたのでお湯を沸かして、ここで切り札、投入。

DSCN8463.JPG

この日の夜のブションに備えて、しばしの間、日本の味へフラッシュバーック。


このあとは在来線に乗り、リヨン郊外の街、サン・テティエンヌに向かうのでありました電車
posted by プチット リュ at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | フランス旅行 2012
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57158768
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック