2012年10月10日

岡山県

昨日は大阪から相方の実家、岡山へ移動deco4b715a141e53a[1].gif

ちなみに岡山県は、

static[1].png

ココです。

岡山駅の桃太郎の銅像のお供にはこの日は、

DSCN1683.JPG

鳩も加わっていましたapani488b08f05a7fd[1].gif

家の近くまで来ると、

DSCN1717.JPG

収穫間近の稲穂がたわわに実っています。

DSCN1730.JPG

念願の金木犀(キンモクセイ)の香りも嗅げました。

お昼は、回転寿司の、

DSCN1737.JPG

いわ栄(いわさか)。

こちら、ネタが大きく、新鮮でお値段がリーズナブルなのでとってもお勧めですぴかぴか(新しい)

DSCN1738.JPG

サーモンとこぼれイクラ、向こうは岡山の地の野菜、黄ニラです。

DSCN1742.JPG

岡山ブランド下津井のたこ、

DSCN1743.JPG

シマアジもポリポリと音が出るほどの鮮度です。

食後は、さらに車で、

DSCN1749.JPG

コーヒーマイスターがいる、カフェで、

DSCN1747.JPG

コーヒーを。

散歩は倉敷の美観地区へ。

DSCN1786.JPG

白壁が美しい街並みが続きます。

DSCN1797.JPG

映画の撮影もよく行われるスポットです。

夜は、相方の母の誕生会。兄弟も全員揃って、郊外の豆富専門店”梅の花”へ。

大勢なので、一部屋、

DSCN1837.JPG

貸し切っての宴です。

早速全員で、

DSCN1854.JPG

記念撮影カメラ

この日はお任せコースを。

DSCN1870.JPG

豆富料理尽くしのコースが始まります。

ビールを飲んだ後は、ワインを。リストを見ると、日本のワインがほとんど。るんるんテンションが上がりますグッド(上向き矢印)

DSCN1878.JPG

ロゼのスパークリング、穂坂の泡。柔らかいタッチがお料理とバッチリぴかぴか(新しい)

DSCN1886.JPG

かにしゅうまいの風味と特に合っていました。

DSCN1891.JPG

真ん中では、湯葉が何枚も出来て楽しいです。

DSCN1931.JPG

せっせと作ってくれますわーい(嬉しい顔)

DSCN1906.JPG

白ワインは単一畑にこだわった勝沼醸造のアルガブランカぴかぴか(新しい)

DSCN1935.JPG

揚げ湯葉の香ばしさとワインのマリアージュの奥ゆかしさに感動exclamation×2

DSCN1961.JPG

お肉料理は黒毛和牛の溶岩焼き。

DSCN1963.JPG

良い感じで火が入っていきます。

DSCN1974.JPG

子供は興味津々るんるん

おいしい楽しい時間はアッという間に過ぎていきます。

DSCN2063.JPG

少し紅葉が始まってきています。

家に帰って、

DSCN2075.JPG

岡山で一押しのパティスリー”スーリィ・ラ・セーヌ”のケーキでお祝いを。

おめでとうございましたバースデー
posted by プチット リュ at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・岡山2012
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59033212
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック