2012年10月11日

帰ってきました!!

DSCN2159.JPG

岡山、朝8時25分発の便だったので、午前中には那覇に戻ってきました飛行機

帰省最終日の昨日、ランチは岡山市内のフレンチへ。

DSCN2089.JPG

幸町の”クロワサンス”さんへ。

ランチはコース料理で楽しめます。

DSCN2091.JPG

アミューズブッシュのパテとワインはニュージーランドのソーヴィニヨンを。爽やかなランチです。

DSCN2094.JPG

スープはカボチャの冷製ポタージュ。ヘーゼルナッツオイルがアクセントになっています。

DSCN2093.JPG

前菜は地のお魚、さごし(サワラの幼魚)をミキュイ(半生)で根セロリのソースで。柑橘のソースも味を複雑にしています。

DSCN2099.JPG

義母は有機野菜づくしのコースをチョイス。メインは野菜のココット焼き。それぞれの野菜の火入れの時間を変えたひと手間が加えられた一品ですぴかぴか(新しい)オリーブオイルのドレッシングでシンプルかつ深い料理です。

相方のお魚料理は、

DSCN2102.JPG

瀬戸内海の真鯛のポワレ、オマールのソース。

DSCN2103.JPG

僕のお肉は岡山の森林鶏のソテー、しょうゆ麹とケイパーのソースで。

DSCN2097.JPG

グラスの赤ワインはチリのカベルネ。
ゆったりときれいなフレンチを楽しめるレストランでしたわーい(嬉しい顔)

この後、岡山の温泉(薬湯の不思議な温泉!ビリビリしましたがく〜(落胆した顔))でゆっくりし、最後の夕食は、和食の”磯”さんへ。

相方は岡山の友人と出かけたので、今回は岡山の両親と兄の4名で行きましたるんるん

瀬戸内の魚が目の前のカウンター席で。

DSCN2121.JPG

DSCN2120.JPG

お魚料理が堪能できますぴかぴか(新しい)

DSCN2123.JPG

鰆のたたき、絶品です。

DSCN2124.JPG

こりこりした食感が堪りません、サザエのお刺身。

DSCN2125.JPG

脂がのりにのった、さんまのお刺身は白味噌の特製ダレで。

DSCN2126.JPG

旨みたっぷりの白魚のてんぷら。

DSCN2129.JPG

風味豊かなシャコはポン酢ダレで。

DSCN2130.JPG

アユの塩焼きに、

DSCN2127.JPG

シャブリは特に最高の組み合わせでしたぴかぴか(新しい)

DSCN2132.JPG

ニシ貝のつぼ焼きは旨みたっぷり。

〆は、

DSCN2134.JPG

天然ウナギ丼。みんなで取り分けたので、取り分けた後の写真です。ウナギってこんなにおいしいのとびっくりするくらいのおいしさです。数に限りがあるので先に押さえておくのがベターです手(チョキ)

DSCN2135.JPG

岡山と言えば黄ニラ。黄ニラの雑炊は疲れていても元気になりそうな味わいですグッド(上向き矢印)

DSCN2141.JPG

女将さんが手間暇かけて作られた栗の甘煮。

岡山は美味しいものがいっぱいで、サイコーわーい(嬉しい顔)

前の日の豆富料理店でもそしてこの日も、お料理に合ったおいしいワインが楽しめたので、嬉しかったでするんるん

亜門さんのミュージカルで始まった大阪・岡山の帰省も楽しく無事終わりました。

ソフト面、ハード面、仕事に活かせそうな事柄が今回も多かったです。

DSCN2150.JPG

雲が立ち込めていましたが、

DSCN2151.JPG

青空が顔をのぞかせて、

DSCN2155.JPG

碧い海が目の前に広がってきましたぴかぴか(新しい)

視界良好exclamation×2

午後から少しずつ準備を開始して、

金曜日夕方17時から通常通り営業です

どうぞよろしくお願いいたしますapani4a4c8e496de8a[1].gif
posted by プチット リュ at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・岡山2012
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59081377
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック