いろいろな行ったお店で得ることが大きかったですが、当店にも帰ってきてから大勢のお客様にご来店いただき、楽しそうな雰囲気を見ていますと、ありがたいことだなあとつくづく思っているところです

さてちょうど一週間前に出発した、4泊5日の東京・山梨旅行。カメラで撮った写真をもとに、初日から振り返っていきまーす

日曜日、那覇7時50分出発の便なので、
ゆいレール見栄橋駅から見た那覇の街は、まだ眠っています

飛行機の座席表の相方の名字が、シニャと猫使用となっていました

行きは2時間くらいで、羽田に到着

新宿で東京在住の妹と合流
![apani49b81ae56ad42[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/apani49b81ae56ad425B15D-thumbnail2.gif)
![deco4b007f2077667[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4b007f20776675B15D-thumbnail2.gif)
車中では駅弁と缶ビールを。好みはバラバラです

車窓からは時折富士山が。
約一年ぶりの酒折。前回は霧で分からなかったのですが酒折からも富士山が見えました
![ani49b3f5840cc08[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/ani49b3f5840cc085B15D-thumbnail2.gif)
アップにしますと、
富士山を生で見るとなんだか清々しい気持ちになります
![ani49b3f5840cc08[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/ani49b3f5840cc085B15D-thumbnail2.gif)
シャトー酒折では、ワインを数種類試飲。
当店でも大人気だった甲州ドライ2011。当店ではもちろんすっかり売り切れ、この醸造しているシャトー酒折さんにもぜんぜんありません。
弱冠ながら2010ヴィンテージがまだあるということだったなので、ありがたく試飲してきました。まろやかです

新しいヴィンテージ2012は4月に発売になりますので、もうしばらく楽しみに待ちましょう!!
梅酒も造られているシャトー酒折。なんと、50年熟成の梅酒もこのときは試飲させて頂きました


甘い薬膳酒みたいに感じました。
左がノーマルバージョンの梅酒。右が50年熟成の梅酒

シャトー酒折では一年前にしっかり井島醸造長からレクチャーを受けました。
その時の様子は⇒こちら
今回はお伺いできる日が日曜日だったので、井島さんにはご連絡していませんでしたが、後日お返事を頂きました。
プチットリュ 新屋様
先日はご来館頂きありがとうございます。
わざわざ、おいで頂いていたのにお会いできずにとても残念です。
また、タンカンのお土産までいただきありがとうございます。
皆で美味しく頂きました。
甲府は今日もとても寒いです。
いつもならそろそろあたたかくなるのですが・・・
梅の花もなかなか咲きそうにもありません。
今年もどんなヴィンテージになるのかわくわくしながら、
また、昨年は良好なヴィンテージであったため、生産数量も増え
毎日、作業にバタバタとしております。
4月には新しいヴィンテージのワインをお届けできるかと思いますので
お楽しみにしていて下さいね。
沖縄は暖かいでしょうが、お風邪など召されぬようご自愛いただき
美味しいお料理とワインをお客様にお届けください。
シャトー酒折ワイナリー
井島 正義
追伸 先日、面白い発見をしました。
イカのお刺身とベリーAが意外と合ってしまいました。
一度お試しください! (全文)
イカのお刺身とマスカットベリーAのマリアージュ、皆様も是非!!
酒折でワインを楽しんだ後は、この日の宿、石和(いさわ)温泉の「夕亭」へと向かいます。
このあたりは今朝はマイナス5度だったそうで、井戸が氷柱でまだ覆われていました。
寒さに慣れているはずの地元の方々が「寒かったぁぁぁ〜」と口ぐちに。
沖縄から来た我々は寒すぎて「ィヒー」「ウオー」と言葉にもならない言葉を発してしまいます。
前回に来て、部屋に露天風呂が付いた、
同じ102号室を予約していました。
今回は、
こんなキャンペーンもしていたので、山梨のワインを2本持参しました

食事の様子は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく