![deco49f2942480797[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco49f29424807975B15D-1e2d8-thumbnail2.gif)


ブルゴーニュは、どっしりとしたボルドーワインとは対照的でエレガントでピュアーな果実味が特徴のワインの産地であります。皆様よく御存じの”ロマネ・コンティ”はブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネ村の、
ロマネ・コンティという畑で獲れたブドウで造られたワインです

さてさて今回はブルゴーニュばかり、白3種類、赤3種類の計6種類のラインナップです

白のロシュバンのシャルドネは、
ワイン雑誌”リアルワインガイド”の冬号の旨安ワイン特集でノミネートされた、一本です


赤では、
モレサンドニ村に本拠地がある、
ジョルジュ・リニエで、若いヴィンテージからもおいしく楽しめるモレサンドニの村名ワインが特にお勧めです
![deco4b8108b14ee17[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4b8108b14ee175B15D-b633e-thumbnail2.gif)
お値段は、
こんな感じとなっています。
個人的には、一番好きな産地、ブルゴーニュ

ロマネコンティの畑のすぐ隣リシュブールの畑の風景は、
こんな感じです。向こうになだらかに続く丘、”黄金の丘”の傾斜がロマネ・コンティと同様に世界屈指のワインを生み出すテロワールです

夜ともなれば街灯もなく静かな闇だけがぶどう畑を包みます。
ほとんどの畑は、(音声がでるのでご注意下さい

ダウンロードは🎥こちら
巨大な機械で畑を耕しますが、
ダウンロードは🎥こちら
(ドメーヌ アルロー 1級畑 レ・ノワールの畑にて)
馬で耕したりと、(ブルゴーニュでは基本、ブドウ品種は白ではシャルドネ、赤ではピノノワールと単一のブドウ品種で造るのが特徴なので)、ブドウ栽培から、造り手さんの個性が表れるとても魅力的な産地であります

この機会に是非お楽しみください

ワインでもう一つ、
人気で、造り手さんのところですっかり品切れしていた、シャトー酒折の
" 甲州ドライ"の新ビンテージ 2012が届きました

今年は、いつものうまさに加えて少し大人な雰囲気です

ボトルで2700円となっていま〜す

それでは週末の、プチットお席情報

金曜日 △ お席残りわずか お早目にご予約を

土曜日 ● 店内は満席です。テラス席で気軽な感じでお楽しみください

日曜日 〇 まだ余裕があります。お電話お待ちしていま〜す

それでは今日一日張り切っていきましょう

Bon courage à vous!! (ボン クラージュ ア ヴー!!)