2013年06月19日

君の名は、ガルム

4月にNHKで放送された”世界遺産ドリーム対決! 食文化ツアー対決!”フランス vs. イタリアの中で出てきたイタリア版魚醤”ガルム”

〜「A Roman Feast」にも描かれている古代ローマ人の料理について、古代ローマの美食家・アピキウスが料理書に残されているレシピには、そのほとんどに「ガルム」という調味料が使われていた。
世界遺産「ポンペイ遺跡」には当時の暮らしがそのまま残っており、その中にガルム工房の跡もある。さらに2000年前の作りかけのガルムも残っていた。調べてみると、ガルムは魚で作った調味料だった〜

現地でもなかなか珍しい調味料が、

DSCN3347.JPG

手に入りましたexclamation×2

ちょうど私の実家、大阪泉州の水茄子がおいしい季節となってきましたぴかぴか(新しい)

DSCN3357.JPG

水茄子のサラダ仕立てで早速使ってみたいと思います手(チョキ)

ちょっと珍しい味わい、どうぞお試しくださ〜いるんるん





posted by プチット リュ at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄食材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/69664092
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック