2013年12月14日

フランス旅行総集編F

年内の営業は12月29日までです。1月6日まで帰省の為お休みを頂きます。来年は1月7日からの営業となりますのでどうぞよろしくお願い致します。

*来週19日木曜日は所用により臨時休業させて頂きますapani4a4c8e496de8a[1].gif

それでは、先月のフランス旅行記、今朝は時間が取れましたのでボリュームたっぷりとぴかぴか(新しい)

”黄金の丘&ルイジャド社編”です手(チョキ)

DSCN9965.JPG

ご馳走を食べても朝になればちゃんとお腹が空いています。ホテル”レポーラン”の朝食レストラン

シンプルですがそれぞれの素材が美味しくて、さすがフランスな朝ごはんぴかぴか(新しい) 寝ぼけています、ヨーグルトの向きが逆ですあせあせ(飛び散る汗)

食後は、ワイン好きにはたまらないブドウ畑の散策へ

DSCN9821.JPG

未だ所々に積み残しのぶどう(ピノノワール)がちらほらあるブドウ畑deco4cc1aafc6f70a[1].gif

歩いているとしばらくするとどこからともなく、

DSCN9833.JPG

猫ちゃん登場exclamation&question あんた毛並み良いね〜

DSCN9872.JPG

どんどんと、

DSCN9883.JPG

縦横無尽に進んでいきます。

しばらくすると太陽が昇ってきました晴れ

ブルゴーニュは、なだらかな丘がずっと続いているのですが、今いるコート・ド・ボーヌと”ロマネ・コンティ”などの畑があるコート・ド・ニュイを総称して、コート・ドール=黄金の丘と呼ばれています。

この言葉を習ったときは、’ちょっと良いように言い過ぎやわあ’と内心で思っていたのですが、

DSCN9856.JPG

太陽が昇りはじめのこの時期、まさにそこは、

DSCN9890.JPG

黄金の丘でしたぴかぴか(新しい)

DSCN9855.JPG

ちょうど太陽が昇りはじめのこのタイミングが一番、黄金色でしたぴかぴか(新しい)

DSCN9901.JPG

いやいや、あんたまでそんなカッコつけんでも・・・・

DSCN9932.JPG

綺麗なブドウ畑でするんるん

ブドウ畑を堪能してホテルへ戻る途中の小川では鴨がいっぱい



動画で。今はジビエの時期、道を歩いている人に、「この鴨は食べたりするのですか?」と質問してみると、「この鴨は食べないのよ。」と親切に教えてくれました。

さてホテル”レ・ポーラン”を出発し、車で3分、次の宿”エルミタージュ・コルトン”に

DSCN9966.JPG

到着ぴかぴか(新しい) このホテルはオーナーのシャンボン夫妻(我々と同い年)と友達なのでブルゴーニュに来たら必須の宿ですぴかぴか(新しい)

着くと早速ムッシュシャンボンが、「ジャドーに行くかい?」と聞いてくれました。「ジャドーってルイジャドー?」と聞くと「そうだよ。」と。

ワイナリー巡りはアポなしでどこかに行こうかなあと無謀なことを考えていたので、シャンボンの誘いはグッドタイミングでもちろん参加させて頂きまするんるん

途中ボーヌのワインショップの方と合流して、

DSCN0063.JPG

日本でもおなじみですね、ボーヌ郊外に位置するルイ・ジャド社に到着車(RV)

DSCN9977.JPG

シャンボン夫妻と記念撮影。ちょっと遠いかな。

まずはステンレスタンクエリア

DSCN9983.JPG

綺麗ですぴかぴか(新しい)

DSCN9979.JPG

作業している人も。

DSCN9982.JPG

今年収穫したばかりのポマール

DSCN9986.JPG

次は樽熟成のエリア。ルイジャド社の方の説明は、どんどん続きます。

DSCN9993.JPG

畑も見ました。特級畑が樽で眠っています。

DSCN0001.JPG

年、村によっては、収穫量が少ない時もあり、広大な畑を所有するルイジャド社でも、2012年ルイジャド社の”ミュジニー”はこの2樽だけだそうです。愛おしかったので樽を撫でてきました。

DSCN9995.JPG

ルモンタージュ中。わたくし、ワインを造る人を尊敬していますぴかぴか(新しい)

DSCN9997.JPG

一緒に記念写真カメラ

さあ試飲が始まりましたdeco4b8108b14ee17[1].gif

DSCN0021.JPG

DSCN0023.JPG

こんな感じで樽からスポイトで取り、

DSCN0018.JPG

テイスティングをぴかぴか(新しい)

シャンボンとワインショップの方がいたので、通常のテイスティングでは考えられないくらいの種類をテイスティング

DSCN0035.JPG

DSCN0044.JPG

こんなワイン達もキャラクターの一つとして捉えているので、うらやましい環境ですわーい(嬉しい顔)

カーヴでのテイスティングを終え、ショップコーナーでも試飲は続きました。

DSCN0049.JPG

DSCN0053.JPG

シャンボンに感想を聞いてみると、「今日は比較的若いヴィンテージのワインの試飲だったので、まだまだタンニンが固め。最低でも5年は熟成させたいね。」とわーい(嬉しい顔)

DSCN0067.JPG

外で堆肥用に積み上げられたぶどうの搾りかすを見ながら、’それぞれの村のキャラクターは味わえたけど、やっぱり ワインは奥が深い!!’と納得の試飲となりました。

テイスティングの種類がすごかったので、宿に戻ってこの日のお昼は、一つしか持ってこなかった、

DSCN0099.JPG

非常食投入ですあせあせ(飛び散る汗)

つづく
posted by プチット リュ at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | フランス旅行2013
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82544769
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック