2023年05月17日

配信がスタートしましたので、再度のご案内です!!

こんばんは夜

18時台にNHKが各県で放送しているローカルニュース番組。今週から九州・沖縄地域の番組も”見逃し配信”が始まりましたNEW
順次配信される放送局が拡大して、6月5日からは全国のローカルニュース番組が”見逃し配信”で視聴可能になるそうです。
旅行に行かないと現地の放送が見れないことを考えるとすごい時代になったなあと思いますぴかぴか(新しい)

そんなわけで沖縄でしか今まで見ることが出来なかった"おきなわHOTeye"の料理コーナー”まーさんキッチン”の動画版もこれからは全国の皆さんにもご覧頂けるようになりました手(チョキ)
(blogやSNSでレシピを書き起こしていましたがこれからは動画でご確認をよろしくお願いしますdeco4cb192488ffd45B15D-c7eed-thumbnail2[1].gif)

”まーさんキッチン”は毎週水曜日の放送となっていて、今日早速”見逃し配信”の一回目の放送で”マグロのミキュイ”〜パッションフルーツドレッシングで!〜を紹介して下さいましたdeco4cb80eef86cfc.gif

NHK+に登録されるとご視聴頂けて、沖縄放送局のHPの中ほどに、

20230517_140621000_iOS.jpg

動画のリンク先が表示されています。今回のレシピは”おきなわHOTeye”5月17日放送分の18時44分から登場しています。
リンク先はこちら
https://plus.nhk.jp/watch/st/470_g1_2023051742736?playlist_id=9b8557bd-072a-4554-a91c-b92e8d4fe1be&subfolder=true

ご家庭でも揃えやすい食材を使って、出来るだけ作りやすいようにレシピを工夫していますひらめき

配信期間は放送から1週間となっており、今回の配信は24日の水曜日までとなっていますダッシュ(走り出すさま)

期間内に是非ご覧下さいませわーい(嬉しい顔)
posted by プチット リュ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2023年05月16日

Thon mi-cuit,sauce aux fruits de la passion☆

今週から放送終了後に"おきなわHOTeye"の見逃し配信で視聴可能となりましたので県外の方はこちらでチェックをよろしくお願いしますexclamation×2https://www.nhk.jp/p/ts/GQG566LYNJ/episode/te/NLX87W337Q/
※今回の出演は5月17日放送分で18時半以降に登場します

こんにちは晴れ

20230516_024839761_iOS.jpeg

先ほど生放送から帰ってきましたダッシュ(走り出すさま)

今回は今が旬の本マグロexclamation×2と思ってレシピを作っていたのですが、レシピをやり取りしているうちに、今期の本マグロ漁停止のニュースが流れ、焦りましたが県産マグロでも十分においしいので予定通りのレシピとなりましたapp4b1c97650f0af.gif

マグロはミキュイ(半分の火入れ)という意味のフランス語で半生、レアに仕上げる料理法で、ご家庭でも作りやすいレシピを考えましたひらめき
外側のカリッと感と中心が生の状態なので県産マグロの生で水揚げされるもちもちとしたおいしさの両方を楽しめます。メバチやキハダ、ビンチョウなど県産マグロのお刺身用だと、どのマグロでも大丈夫です決定

では、通算80回目となりました今回のレシピのご紹介です左斜め下

Vol.80 "本マグロのミキュイ パンションフルーツのドレッシングを添えて”

(材料) 2名分
本マグロ 柵(お刺身用) 150g
パションフルーツ  小ぶり 1個
サラダ油   30cc
ベビーリーフ  適量
溶き卵  1個分
小麦粉      10g
パン粉(細目)  20g
白ごま       5g 
砂糖   少々
塩、こしょう 少々
サラダ油  適量  (ソテー用)

(作り方)
・ドレッシング作り
パッションフルーツを横半分に切り、果肉と果汁を取り出す。この時にザルとボールを用意して種と果汁部分を分けます。果汁とサラダ油を乳化させますが比率が1対3なので、果汁が10cc取れるとしてサラダ油を30ccゆっくりと果汁と乳化させます。乳化後に砂糖で甘みを調整して、塩、こしょうで味付けを完成させ最後に分けた種を戻して混ぜ合わせてドレッシングの完成です。
パッションフルーツの底の部分を少し切り取りそのままドレッシングを入れる容器とします。

マグロを2切れに切っておき、塩コショウで下味を付けて、小麦粉、溶き卵、パン粉とゴマを混ぜ合わせた衣の順で全体にまぶす。小麦粉と溶き卵は右手だけで、パン粉を左手だけで作業を行うと指先がカエルの手のように膨らんでこないですわーい(嬉しい顔)

小さめのフライパンを用意して1cmほどの深さにサラダ油を入れ、少し強めの火で油の温度を上げ、マグロを入れ出来るだけ短時間に揚げ焼きします。(表裏トータルで1分半ほど)この感じで中心がレアになるミキュイの状態に仕上げます。
クッキングペーパーにマグロを引き上げ、油を取り、もう一度半分に切りレアな状態を見せるようにします。

20230516_024835550_iOS.jpeg

お皿にベビーリーフを盛り付け、パッションフルーツの皮にドレッシングを流し入れ、本マグロを盛り付けて完成ですぴかぴか(新しい)
※加熱時間を短時間で終わらせたいのでパン粉は細目をおすすめします

レシピは以上です。見逃したっexclamation×2という方はご安心下さい目
明日17日・水曜日の夕方のニュース”おきなわHOTeye”で再放送されますので、そちらを是非チェックして下さいTV
県外の方は’見逃し配信’で是非TV

時短で少しエコなレシピとなっていますぴかぴか(新しい)
posted by プチット リュ at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2023年04月12日

今日の夕方再放送です!!

おはようございます時計

昨日は新年度初めての出演で、”ちゅらTV”に新しく加わった大野さんとの生放送も無事終了しましたTV

今年度からは当日の夕方に再放送されていたものが、翌日の水曜日に再放送されることになりましたので見逃された方、本日再放送ですexclamation×2

今回、注目した食材は春ならではの海藻”アーサ”を使ってリゾットに仕上げました手(チョキ)

お米料理はフランス料理でも使われ、リゾットにして前菜やお魚、お肉料理の付け合わせとして登場します。(さらにお米はフランスではトマトに詰めてファルシ・詰め物料理にしたり冷製にしてお米のサラダなど用途は様々です)
イタリアのリゾットとフランスのリゾットの違いは、イタリアはトマトやオリーブオイルベースのものが多く、片やフランス料理では乳製品、バター、生クリーム、チーズを入れたものが多いですdeco49f2942480797[1].gif

では材料と作り方です左斜め下

Vol.79 ”アーサのリゾット”

(材料) 2名分
米 1合 (今回は石垣島産のひとめぼれを使用しました)
アーサー 20g
玉ねぎ 50g
しめじ 50g
粉チーズ 10gとトッピング用少々
スプラウト 適量

水 200ml
牛乳 300ml
サラダ油 少々
塩、こしょう 適量

(作り方)
玉ねぎとしめじはみじん切りにしておく。アーサーを水洗いし水気を絞っておいておく。(3回ほどざるを使って洗い、砂やサンゴを落としておく。)
小鍋を用意して水と牛乳を一緒にして温めておく。
小さなフライパンを用意して、サラダ油を入れ熱し、玉ねぎとしめじを入れて炒める(1分半ほど)。
続けてお米を入れる。お米は洗わないところがポイントです。リゾット特有の滑らかな成分のでんぷん質が過度に流れ出てしまうため。
お米を入れて数十秒の間サラダ油を少し足して再び炒めます。お米を油でコーティングすることによって煮込んでも粒が壊れにくくなります。
その後、温めておいた小鍋の水と牛乳の液体を一気にフライパンに流し入れます。(温めておくことによってお米の加熱時間にムラがなくなり過度にお米の表面が加熱されることなく、中心が程よいアルデンテとなります。)表面がグツグツとするくらいの火加減、中火と弱火の間くらいの火加減で蓋をせず、15分加熱します。
最初の10分かは全く触らず、残り5分の間に2、3回フライパンの底から混ぜる。
牛乳を煮詰めるような感じで凝縮感を出し、生クリームを使わずにご家庭でも作りやすいレシピにアレンジしました。
煮終わったら、アーサー、粉チーズ10gを入れ混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を整える。器にリゾットを盛り付けて、スプラウトを飾り、トッピング用の粉チーズをふりかけて完成です。

20230411_042655670_iOS.jpg

リゾット作りでなめあらかなアルデンテに仕上げるポイントは3つで作り方でも説明しましたが、
1 お米を洗わない
2 お米を炒める時にサラダ油でお米をコーティングする(水分の浸透を抑えて良い感じのアルデンテにする為)
3 水と牛乳の液体を加える時はしっかりと加熱しておく(出来上がり時間のムラをなくします)

固形ブイヨンを使っても便利ですが、いかんせん生のアーサは繊細な味なので今回はキノコと玉ねぎで即席ブイヨンとしました。
乾燥のアーサで作る場合は、乾燥アーサを3gを水に戻して作ってみて下さいぴかぴか(新しい)

フランスではボイルしたアスパラガスをトッピングするのが定番ですが、アーサが入っていますので、ソテーしたホタテやイカ、サーモンなどを加えてもおいしいかと思いますdeco49f2942480797[1].gif

今日の再放送をご覧になってぜひ作ってみて下さい⇒https://www.nhk.jp/p/ts/GQG566LYNJ/episode/te/1M854Y3211/
そう、今年度から”おきなわHOTeye”のメインMCに”きょうの料理”で司会をされていた原さんが加わっていますぴかぴか(新しい)

さて個人的なフランスのお米事情、フランスでの修業時代、お米好きな私はどうしても炊いたご飯が食べたかったので、

20230405_030850408_iOS.jpg

フランスの電圧でも炊ける炊飯ジャーを日本から持参しましたわーい(嬉しい顔)

休みの日にせっせと炊いて食べていたのが、

DSCN1875s5B15D.jpg

イタリア産のジャポニカ米を使って、

dc011802.JPG

マルシェで魚を買ってきては、いわしの蒲焼や、

dc011801.JPG

鯵のフライ、

dc011168.JPG

オレンジ色した瑞々しい味のカボチャも入った天丼に、

dc022775.JPG

ブルターニュの殻付きホタテから身を取り出しで作ったカレーなどを楽しんでいましたわーい(嬉しい顔)

番外編で写真が一緒に出てきましたので、以前ドーブ風で紹介した薄切り肉が無いのでアントルコートを包丁で薄切りにして作ったしゃぶしゃぶ鍋の写真はこちら左斜め下

dc122210.JPG

日本食料品店に行っては食材を集めて日本の味を楽しんでいたのが思い出されますdeco49f2942480797[1].gif

随分と話がそれましたが、リゾットの作り方は今日の夕方18時10分からの”おきなわHOTeye”で再放送されますので是非ご覧下さい目

posted by プチット リュ at 06:12| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2023年03月30日

【次回の出演日】

おはようございます時計
あれよあれよと3月も終わっていきそうですねあせあせ(飛び散る汗)
街では新入生がオリエンテーションが終わったのか新しく始まる学校生活の荷物をお母さんと一緒に持って帰っている、初々しい光景をよく見かけます本
お店でも今年度も沖縄を離れられるお客様との別れがありましたdeco4b46485078fb3.gif
どうぞ新しい土地でもお身体にはお気を付けてお過ごし下さいませ
またお会い出来る日を楽しみにしておりますわーい(嬉しい顔)

4月からは新しい出会いもNEW
新年度からは今までお世話になった仲本さんがHOTeyeのキャスターとなり、スポーツコーナーを担当されていた大野さんがちゅらTVに加わりますぴかぴか(新しい)
その大野さんと"ちゅらTV"初登場の週にお料理を初顔合わせでお届けすることになりましたTV

注目した食材は、まさに今が旬の'アーサー'リゾート

338233873_878012566620168_7816106549015289154_n.jpg
(写真は南城市奥武島の磯で茂っているアーサーです)
お店でもお出ししているあのお料理を、ご家庭でも手に入りやすい食材と作り方も工夫を加えたレシピを考えましたひらめき

4月11日(火) NHK沖縄にて
11時40分から生放送
同日夕方の"おきなわHOTeye"で再放送

となっております映画
他にも色々とアレンジ出来るレシピとなっていますので、是非ご覧下さい目

※4月2日から4月5日までは春休みを頂きます眠い(睡眠)

※全国旅行割"沖縄彩発見NEXT"は7月20日まで、紙&電子クーポン両方ご利用頂けます手(チョキ)

※お店は不定休となっております。ご予約はその月を含めると3ヶ月先までご予約頂けます。食べログサイトのネット予約が便利です終了

posted by プチット リュ at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2023年02月15日

オランデーズソース

【4月2日〜4月5日はお休みを頂きます眠い(ZZZ…)沖縄旅行でのご来店を予定されている皆様、ご協力の程よろしくお願い致します】

おはようございます時計

20230214_165226508_iOS.jpg

昨日の生放送、再放送はご覧頂けましたかわーい(嬉しい顔)

シンプルな材料で工程も比較的作りやすいオキナワン・オランデーズソースをご紹介しましたTV

オランデーズソースはフランス料理のクラシカルで代表的なソースの一つです。マヨネーズと似ていますがマヨネーズはお酢を油脂で乳化させるの対して、オランデーズソースは卵黄に油脂の部分はバターに代わり、卵が加熱されてとろみがつく点がマヨネーズと異なります。卵とバターのコクと風味に酸味でバランスの取れたソースです。フランスでは主にアスパラガス(5月頃)にかけたりして代表的な料理の一つです。このように温野菜や魚では特にサーモンでよく使われますdeco49f2942480797[1].gif

沖縄ではサヤインゲンがおいしい時期となってきましたので、こちらとオランデーズソースとの組み合わせとなりましたdeco4dca91141dd67.gif

では作り方のレシピです左斜め下



VOL.78 ”サヤインゲンマメのサラダ オランデーズソースと”

(材料)
サヤインゲン  15本
生ハム       4枚
クレソン     少々(県産が旬を迎えています)

卵黄    2個
白ワインビネガー 10ml 
砂糖       1g
シークワサー果汁 5ml
バター      20g
塩、コショウ  適量

(作り方)

サヤインゲンはヘタを取り15分下茹でしておく。フランスではクタクタに煮る野菜の代表格、最低10分以上は茹でておく。(食べやすい硬さになります)

小さなフライパンを用意して水を張りブクブクと泡が出るくらい加熱しておく。バターを小さいボールに入れそのフライパンの中で湯煎して溶かしておく。レンジを使う場合は600Wで20秒。

鍋に白ワインビネガーを入れ加熱する。20秒ほどで沸騰するのですぐ止める。酸味が和らぎます。

ボールを用意して卵黄2個、シークワサー果汁、先ほどの白ワインビネガー(冷めてから)、砂糖、塩、コショウを入れ泡だて器で全体を混ぜる。その後、先ほど水を張って沸いているフライパンにクッキングペーパーを入れ、材料を入れたボールをその上に置き、泡だて器で淀みなく混ぜ続けます。大体2分以内でとろみがつく感じです。明らかにもったりしてくるまで加熱して湯煎を終了します。

そこに2回に分けて、溶かしておいたバターを加え、塩、コショウで最終味付けをしてオランデーズソースの出来上がりですぴかぴか(新しい)

20230214_170429267_iOS 1.jpg

お皿にサヤインゲンを並べオランデーズソースをたっぷりと全部かけて、生ハムとクレソンを飾って完成です手(チョキ)

※フランスではレモン果汁を加えますが、シークワサー果汁を使い沖縄ならではの味わいと酸味を加えました。又オランデーズソースには黒コショウをトッピングでよく使用しますが、今が旬のクレソンを使いピリッとした感じも県産食材で表現していますリゾート

野菜やお魚料理など色々な食材と相性が良いので、是非お試しくださいレストラン

さてお店の方ですが先週あたりから3年ぶりくらいになるのでしょうか、会社様の大人数での接待のご利用がどんどん増えてきましたぴかぴか(新しい)

今まで少人数の方のご利用が当たり前だったので、とても新鮮で懐かしい感じを感じていますぴかぴか(新しい)

コロナ禍においてお店は片輪で走っていたような感じでしたが、会社関係の皆様のご利用・大勢の友人での会食・家族旅行などようやく両輪で力強く進んで行けそうな感じとなってきましたdeco4cb80eef86cfc-thumbnail2.gif

来月のマスク着用の緩和や5月の5類への移行で、その雰囲気が当たり前となっていくことを願っていますグッド(上向き矢印)

この3年間は厳しい状況が続きましたが、そんな中でもご来店下さった皆様への感謝の気持ちは深く心に刻まれています。当たり前だったお食事を囲んでの団らん、それが皆様の人生の潤いの一助となるよう、これからも楽しくて美味しい沖縄食材のフレンチを追求していきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致しますexclamation×2

posted by プチット リュ at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2023年02月09日

次回出演のお知らせ星2

【4月2日〜4月5日はお休みを頂きます眠い(ZZZ…)沖縄旅行でのご来店を予定されている皆様、ご協力の程よろしくお願い致します】

おはようございます時計

次回のお料理紹介が来週火曜日となりましたテレビ
ちょうどバレンタイン当日になりますが、チョコレートとは全然関係のないレシピとなりますわーい(嬉しい顔)

DA9C0859-5B5F-46D2-8BE8-E296A934944F.jpeg


今回は今が旬のサヤインゲンマメを使い、

329295823_2727005907441991_4028143318646128097_n.jpg

フレンチで超王道のソースをご紹介しますTV
この作り方はいつにも増して動画でご覧頂きたいので是非放送をチェックして下さいね目

2月14日 NHK沖縄にて
午前11時40分から生放送
夕方の'HOTeye'では18時半頃に再放送されます
soon

前回の県産とうもろこしのクールブイヨンは、NHK沖縄の情報誌'ゆんたく'の今月号に掲載されています
同局のHPのPDFファイルから、併せてチェックよろしくお願いしますexclamation×2
posted by プチット リュ at 06:02| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2023年01月11日

昨日のレシピです☆

おはようございます時計

昨日は2023年としては1回目となる”まーさんキッチン”の

20230110_011848159_iOS.jpg

生放送でした映画

新年最初ということで清々しい気持ちで臨みました。2023年も1年を通して旬の沖縄食材を使って簡単に作れるフランス料理をお届け致しますdeco49f2942480797[1].gif

昨日は本土では夏野菜のイメージのとうもろこし、なんと沖縄では今がおいしい季節を迎えていますのでそちらを使い、お正月明け体に優しいスープをご紹介しましたぴかぴか(新しい)

クールブイヨン”、冷たそうな名前ですが’クール・court’はフランス語で’短い’を意味し即席で取るブイヨンとなっています。通常はそのブイヨンでオマールなどの甲殻類や魚をゆでる時に使用するのですが、臭み取りの白ワインや白ワインビネガー、レモンなどを入れずにスープとしてレシピをアレンジしましたひらめき

とうもろこしのおいしさをギュッと詰め込んだ滋味深いスープとなっていますので、是非この時期に作ってみて下さいわーい(嬉しい顔)

では作り方です左斜め下

ゾロ目でこちらも新年から縁起がよさそうな今回が通算77回目の出演となりました7

Vol.77 県産トウモロコシのクールブイヨン

材料 (2名分)

トウモロコシ 1本
セロリ    30g
人参     30g 
玉ねぎ    20g
卵      1個
ローリエ   1枚
塩 こしょう 適量

作り方 

玉ねぎ、にんじん、セロリはスライサーを使ってできるだけ薄くスライスしておく。(スープに少しでも早く味を溶け出させるため)

トウモロコシは皮とひげ根を取り5分下茹でをしておきます。このゆで汁でスープを取っていくのでゆで汁と、先ほどのトウモロコシの皮、ひげ根は取っておく。ひげ根や皮からもおいしさとカロチンなどの栄養が取れます。
続いて下茹でしておいたトウモロコシに焼き目を付けていきます。コンロに焼き網を載せ30秒ほどおいしそうな焼き目を付ける。焼き目を付けることによって、甘いトウモロコシに香ばしさが加わり、甘さのバランスがほど良くなります。焼き目を付けたトウモロコシから包丁で実を取り除き、トウモロコシの軸は6等分にしておく。
小鍋を用意して、トウモロコシの皮、ひげ根、軸、セロリ、玉ねぎ、にんじん、ローリエを入れ、ここにゆで汁を600cc入れる。
スープを取るときには玉ねぎ、にんじん、セロリがおいしい必須食材ですが、これらに加えて、普段出る野菜くずを冷凍して取っておいて足すとおいしさがアップします。例えばシイタケやえのき茸の軸、ピーマンの種やヘタ、キャベツの芯などなど。
沸騰してきたら、弱火に落として15分蓋をせず煮ます。蓋をしないのはスープの味を凝縮させるためです。15分煮終わったらすぐにざるで漉しスープを取る。(冷めて漉すとせっかく引き出した味がまた野菜に戻っていってしまうため) 
漉したスープを小鍋に入れトウモロコシの実を入れ塩、こしょうで味を整え、グツグツと沸騰するまで加熱します。
スプーンで鍋の中のスープに渦を作り、溶いた卵を2回に分けて入れるとフワッと繊細な溶き卵となります。

DSC08649.JPG

器に盛りつけて完成ですぴかぴか(新しい)
スープは自然な味わいで、色々なお料理にアレンジが出来ます。お米を入れてスープリゾットに、豚肉や鶏肉を入れて洋風おでんに、生クリームを入れてクリーム煮の味のベースに様々です。
冷蔵で3日、冷凍すると2か月は持ちますのでスープストックをしていても便利かと思います手(チョキ)

 さてニュースなどでも盛んに報道されていますが、昨日から”全国旅行割”が再開されましたdeco4d7ee0562f191.gif

20230109_235134663_iOS.jpg

当店では紙も電子もどちらもご利用頂けます手(チョキ)

3月末までで予算がなくなり次第終了だそうですダッシュ(走り出すさま)
満席やお席残りわずかな日もありますのでご予定が決まっている場合は、

こちらから⇒https://tabelog.com/french/okinawa/rank/

お早めによろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
posted by プチット リュ at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2023年01月10日

’全国旅行割’再開&このあと生放送です!

324436866_691263289130851_2628718323323475707_n.jpg

おきなわ彩発見NEXT_基本形.png

323416297_919911186041736_5224779924676637640_n.jpg

本日より'全国旅行割'再開ですexclamation×2
当店では紙も電子も両方ご利用頂けますぴかぴか(新しい)
1人でも多くの方にdeco4a66dd9a40f245B15D-c706d-thumbnail25B15D-0adb7-thumbnail2.gif、不定休で営業していますのでお得にお楽しみ下さいるんるん
レストランのご予約はこちら⇒https://tabelog.com/french/okinawa/rank/

さてこのあとは県産とうもろこしを使った超簡単レシピをご紹介しますTV
それに向けて只今絶賛仕込み中ですわーい(嬉しい顔)
午前11時40分からNHK沖縄にて生放送soon
是非ご覧下さい目
明日にはお店のblogにもレシピをUPしますね
#とうもろこし
#テレビ出演
#おうち時間
#おうちご飯
#簡単ご飯
#簡単レシピ
#全国旅行割
#全国旅行支援
#沖縄彩発見NEXT

Instagramより
posted by プチット リュ at 06:41| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年12月24日

再放送のお知らせ☆

年末は大晦日まで、年始は1月2日より通常営業致しますexclamation×2

おはようございます時計

先日ご紹介した沖縄ミカンのプロヴァンス風煮込み来週・月曜日に再放送されますTV

B965AD3F-19DC-4BD5-8E8B-62A1F593D074.jpeg

これからの年末・年始の一皿におすすめのお肉料理となっていますので、是非ご覧下さい目
みかんの切り方がポイントとなっていますひらめき
レシピはこちら⇒http://petiterue.sblo.jp/article/189959720.html

12月26日・月曜日午前11時40分〜NHK沖縄にて

”ちゅらTV”の年内の放送は来週あと3回となってきました⇒https://www.nhk.jp/p/ts/LP4V5Z79Y1/schedule/

8E476046-DAC9-4C71-9E47-DD387A901A6B.jpeg

お店では島ネギのガレットがとても好評なので、Xmasディナー終了後も作り続けますねるんるん

年内は大晦日まで営業しておりますdeco4a66dd9a40f245B15D-c706d-thumbnail25B15D-0adb7-thumbnail2.gif

年内のお席は残りわずかとなっていますダッシュ(走り出すさま)
ご予約はこちらからどうぞ⇒https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001656/


Un très Joyeux Noëlexclamation×2
posted by プチット リュ at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年11月30日

フランスって豚や牛の薄切り肉がほとんどありません。そんなところから今回のクイックメニューはできました☆

おはようございます時計

昨日は生放送の予定でしたが国会中継がありましたので収録となり夕方の放送だけありましたわーい(嬉しい顔)

昨日は”良い肉の日”、blogのタイトルにありますように牛の薄切り肉を使って今が旬の沖縄ミカンと島人参を使ったレシピを時短メニューで考えましたdeco4e986553597fe[1].gif
みかん(オレンジ)、人参、牛肉とくれば思い出すレシピは南仏の郷土料理”ドーブ”、牛塊肉を2時間煮込むというレシピだとあれかなあと思い薄切り肉でアレンジしたレシピを作成しましたdeco49f2942480797[1].gif

ではそのドーブのレシピです左斜め下

Vol.76 ”島人参と沖縄みかんのドーブ” プロヴァンス風牛肉の煮込み

(材料) 2名分

にんにく  5g
玉ねぎ   80g
島人参   80g
トマト  1個 (200g)
牛肉の薄切り 200g
ベーコン   30g
みかん   2個 (120g)
黒オリーブの実  6個
赤ワイン  50ml
ケチャップ  20g
塩 こしょう 少々 
サラダ油 適量
付け合わせのフェトチーネ 適量

(作り方)

にんにく、玉ねぎはみじん切りに、島人参は輪切りに、トマトも小さく角切りにしておく。ミカンは皮を剥いて横向きに3分割し、それを半分に切る。⇒ミカンの横切りがポイントひらめき
種を中心に残すような感じで切り竹串などで種を完全に取り除きます

フライパンにサラダ油を敷き、下味を付けた牛肉を炒める。完全に火を通しいったん取り出す。そのフライパンにニンニクを入れ、その後玉ねぎ、島人参、トマトケチャップ、ベーコンを入れて、さらに赤ワインを入れて弱火で蓋をして10分加熱する。
その後、蓋を開け、ミカン、黒オリーブの実、炒め終わった牛肉を入れ、塩、こしょうで味を整える。温め時間は30秒くらいです。
フェトチーネが盛り付けられたお皿に温め終わった具材を盛り付けて完成です。

B965AD3F-19DC-4BD5-8E8B-62A1F593D074.jpeg

ドーブは料理名で、蓋をして煮込む鍋をドーブ鍋と言いそれが由来となっています。
イタリアの影響も受けているので、今回のようにパスタ・フェトチーネがオススメの付け合わせですぴかぴか(新しい)

プロヴァンスといえばロゼワイン、

F0ABD9F8-DC6D-4940-A214-2388276CFC41.jpeg
(マルセイユの海岸沿いにて)

今回のレシピはトマト味をベースにしていますので、やっぱりこんなロゼワインや

9F323CC3-2BB8-4576-BEB0-B0FCC7D268B1.jpeg
(エズの村のシャトーホテルにて)
シャンパンもおすすめですapani49780fa6399a7.gif

ミカンの切り方がポイントでもある今回のレシピ、見逃したっexclamationという方、11時40分からの”ちゅらTV”での放送が近日中にもう一回あります。日程が決まり次第こちらでお知らせ致しますダッシュ(走り出すさま)
是非ご覧下さいTV

 さてお店の方ですが、”おきなわ彩発見NEXT”のクーポン券の使用期限が1週間伸びて12月28日まで延長になりましたぴかぴか(新しい)

是非お得に旅をお楽しみ下さい飛行機

来年のご予約も頂くようになってきましたるんるん

お店は大晦日まで営業で(大晦日は満席となりました。ありがとうございます)、年明けは1月2日から通常営業致しますapani4950b6e555258[1].gif

お席の空き状況は食べログサイトでチェックよろしくお願い致します⇒https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001656/
posted by プチット リュ at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年11月23日

今までで一番最短、来週の出演です!

おはようございます時計

今までで1番最短、依頼があり、中1週間で来週お料理を紹介することとなりましたsoon
出演日は”良い肉の日”ということでお肉料理となりましたdeco4e986553597fe[1].gif

以外に振り返ると今まで使ったことがない牛肉を、

dc0506216.JPG

こんな景色の良いフランスの郷土料理に沖縄の今が旬の食材、”島人参”と沖縄のミカンでさらにアレンジしましたdeco49f2942480797[1].gif

もちろん時短で簡単なレシピに工夫を重ねました手(チョキ)

普段の日の洋食な感じに、牛肉を上等にすれば、ちょっとしたパーティー料理にもなるかと思いますぴかぴか(新しい)

放送は11月29日・火曜日、NHK沖縄にて

11時40分から生放送、夕方18時半頃の”おきなわHOTeye”でも再放送されますTV

是非ご覧下さい目
posted by プチット リュ at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年11月16日

フランスのカボチャに似た”島カボチャ”をフランスのクラシカルなレシピに当てはめてみました!!

おはようございます時計

DSC08601 - コピー.JPG

昨日のお昼前の生放送&夕方の再放送も無事終わりましたdeco4cb192488ffd45B15D-c7eed-thumbnail2[1].gif

日中はまだまだ暑い沖縄ですが、それでも朝晩は少しひんやりしてきましたので温かいお料理をわーい(嬉しい顔)

FFC7BC5D-FE1C-4E04-B9D4-B95AAAA44FB8.jpeg

注目した旬の食材は”島カボチャ”deco4cbb2852a09e2.gif

島カボチャは甘くてホクホクの西洋カボチャと違う日本カボチャ、

カボチャ.jpg
(カボチャは写真ではジャガイモの上に切られて載っている巨大なオレンジ色のものですdeco4cbb2852a09e2.gif

フランスの一般的なカボチャ(厳密には西洋カボチャの分類ですが)と似て甘さが控えめで水分が多く、煮込んでもホクホクしません。初めてフランスで料理した時は衝撃を受けた食材の一つですdeco4ae95714ccad9.gif

フランスではそんなカボチャは玉ねぎで甘みを足したり、ブイヨンで旨味を足したりして、ピュレやポタージュ、そして今回ご紹介したグラタンにして楽しみますdeco49f2942480797[1].gif

そこでレシピはガッツリフランスのレシピで体の芯から温まるグラタンでレシピを作りご紹介しました手(チョキ)

本格ベシャメルは男子もテンションの上がるニンニクがたっぷりと入っていますでの、ぜひ作ってみて下さいexclamation×2

ではレシピです左斜め下

Vol.75 ’本格ベシャメルソース’ 島カボチャのグラタン

(材料) 2名分
島カボチャ   200g
玉ねぎ     50g
ニンニク    10g
具用のチーズ  30g (カマンベールなどお好みのチーズを)
ハム      30g

バター     20g
小麦粉     20g
牛乳      250ml
クミンシード  少々
トッピング用チーズ 30g
塩、こしょう


(作り方)
島カボチャは1cmにスライスして3分下茹でしておく。玉ねぎとニンニクは細かめのみじん切りに。フライパンにバターを入れニンニクと玉ねぎを炒める(1分少々)。そこに小麦粉を入れ、少し炒まったら、牛乳を入れる。泡だて器で混ぜながら加熱して、液体がもったりしてきたら、クミンシードを入れ、塩コショウで味を整える。
※ベシャメルソースのダマを防ぐには、小麦粉とバターで作るルーと牛乳の温度差を作るところがポイントです。牛乳は冷たい牛乳を使用してください。

耐熱容器の全体にバターをうっすらと塗り、かぼちゃを並べ、具用のチーズとハムも並べ入れる。先ほどフライパンで出来たベシャメルソースをその上に流し入れる。その上にトッピング用チーズをまんべんなく盛り付ける。その後トースターで10分色付くまでか、オーブンを使えば200℃で15分焼く。

DSC08605 - コピー.JPG

取り出して完成ですぴかぴか(新しい)

ハム.jpg

フランスのハムの写真ですが、こんな感じでちょっと上等なハムを入れるとまたおいしいですグッド(上向き矢印)

島カボチャはスーパーというより、産直で手に入ります。沖縄の伝統野菜をゲットしてモリモリと島カボチャをお召し上がり下さいレストラン

クミンシードは必須ですよexclamation×2

年内もう1回出演がありそうです。次回はお肉料理を考えていますdeco4e986553597fe[1].gif

さてお店の方ですが、満席やお席あと一席の日も増えてきました。ご来店のご予定がある場合はお早目のご予約をおすすめしますダッシュ(走り出すさま)
お席の空席情報はこちらからご確認くださいませ
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001656/

おきなわ彩発見NEXT_基本形_白フチ.png

ご好評頂いている”全国旅行割”は12月20日までとなっておりますダッシュ(走り出すさま)

残り1ヶ月ちょっととなってきましたのでこちらも是非ご利用下さいませ
おきなわ彩発見NEXT
posted by プチット リュ at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年10月26日

Vol.74 カジキのムニエル シークワサーバターソース


※11月7日(月)〜11月10日(木)はお休みさせて頂きます眠い(睡眠)

おはようございます時計

旬の沖縄食材を使った簡単フレンチ、昨日の放送も無事終わりました手(チョキ)

昨日のレシピはパリのレストランで実際お出ししていたレシピで、(付け合わせのしいたけや青梗菜も含めて)

DSC08418.JPG

こちらは当時のレシピをかなり忠実に再現したものですが、カジキの部分はノルウエー産のサーモン、シークワサーはレモン果汁、島ネギはシブレットでしたdeco49f2942480797[1].gif
今回は使用していた食材を沖縄食材にアレンジしましたが、食材の魅力からフランスのレシピより魅力的な味わいとなっておりますぴかぴか(新しい)

シークワサーは香りと味わいが言うまでもなく魅力的で、ネギの部分の、

DSC08401.png

シブレットは、こんな感じのネギですがあまりに細く加熱すると余計に小さくなるので、

DSC08489.png

島ネギは日本の小葱とシブレットの中間の細さなのでこのようなソースにはとっても魅力的です。結構時期になると好んでお店でも使用していますぴかぴか(新しい)
県内では産直やリウボウ系のスーパーで’小ねぎ'として売られています目
特徴は根っこ部分が球根みたいに肥大化しているものが多く、NHKさんに調べてもらいましたが戦前からある沖縄の伝統野菜の一つだそうですぴかぴか(新しい)

5E29E147-E78D-4D79-859B-31EE09C3FA39.jpeg

カジキはあればマカジキではなく、写真左、脂ののったメカジキがおすすめですexclamation

では早速作り方です左斜め下

Vol.74 カジキのムニエル シークワサーバターソース

・材料 二人分

カジキ 100g×2切れ

・ソース
トマト 30g
島葱  10g
シークワサー果汁 10ml(だいたい2個分)
バター40g 
醤油  3g

ムニエル用バター  5g
サラダ油      適量 
小麦粉       少々
塩、コショウ    少々
しいたけ チンゲン菜 適量 (付け合わせ)

・作り方 
トマトは1cm角に、島葱は小口切に、シークワサーは果汁を絞っておく。カジキに塩コショウをして、全体にまんべんなく小麦粉をまぶす。(小麦粉をまぶすことによって魚からの水分の流出を防ぎしっとりとした仕上がりになり、小麦粉に焼き目が付いて香ばしさがアップします。)

フライパンにサラダ油を少し多めに入れて最初は強火にし、カジキを焼く。しばらくして弱火にして全体で4、5分で焼き上がります。焼き上がる直前にバター5gを入れスプーンでカジキに溶けたバターをかけてあげます。アロゼという作業でバターの風味を魚に加えます。
ひらめき
別に小鍋を用意して、ソース作りをします。バター、トマト、シークワサー果汁、しょうゆを入れ弱火でバターを溶かします。バターが溶けて全体が乳化したら島葱を入れてソースの完成です。バターの溶かし方で乳化がうまくいかないか行くか分かれるので冷たいバターをゆっくり慎重に加熱するところがポイントです

DSC08516.JPG

付け合わせ(チンゲン菜は1分下茹で、しいたけはソテーしたもの)が載ったお皿に魚を載せ、ソースを流し入れて完成ですぴかぴか(新しい)


以上です。放送でもありましたがお魚料理にととまらずお肉料理にも相性が良いソースなので色々なお料理でお楽しみ下さいるんるん
次回のレシピもお楽しみにTV

 さてお店の方ですが、”全国旅行割”が当店でもとても人気で

おきなわ彩発見NEXT_基本形_白フチ.png

特にクーポンをご利用の新しいお客様が多く、隠れ家的な当店にも(かなり大通りに面しているのですがわーい(嬉しい顔))全国からご来店頂いておりますdeco4cb80eef86cfc-thumbnail2.gif

お得な平日も当店は不定休で営業しておりますので、毎日受け入れ態勢はバッチリですdeco4a66dd9a40f245B15D-c706d-thumbnail25B15D-0adb7-thumbnail2.gif

皆様の旅の思い出に、新しい沖縄の魅力発見に貢献できるようにしっかりと準備をして沖縄食材満載で皆様のご来店をお待ちしておりますapani4a4c8e496de8a5B15D-32b83-thumbnail25B15D-2dae0-thumbnail2.gifapani4b7e935acc98f5B15D-6cbfd-thumbnail25B15D-36962-thumbnail2.gif

詳しい情報はこちらからどうぞ⇒おきなわ彩発見NEXT

posted by プチット リュ at 06:44| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年10月25日

4回目・2価ワクチン接種完了!&今日の放送です!!

DSC08489.png

312945097_5500535133371670_8181143369752483696_n.jpg

先週収録をして国会中継で延期されていた放送が今日ありますTV
NHK沖縄
午前11時40分から'ちゅらTV'
夕方18時半頃の'HOTeye'
を是非ご覧下さい目
準主役の島ネギもポイントですぴかぴか(新しい)
詳しいレシピは明日blogでもアップします

昨日2価ワクチン接種完了しましたあせあせ(飛び散る汗)
明け方に発熱しましたが今は元気モリモリですdeco4a66dd9a40f245B15D-c706d-thumbnail25B15D-0adb7-thumbnail2.gif
今日からまたよろしくお願いしますレストラン
#テレビ
#放送
#おうち時間
#おうちご飯
#簡単ご飯
#簡単レシピ

Instagramより
posted by プチット リュ at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年10月18日

只今準備中

来週の放送に変更になりました!

F3D02AF7-F099-46BD-BE32-D472B7CC54B7.jpeg

おはようございますいす時計
今日は国会中継が入りましたので生放送は延期になりましたが、夕方の"おきなわHOTeye"では18時半頃放送予定ですTV
思い出のレシピ、是非チェックして下さい目

あっ

312125409_5480460335379150_6543682044716942879_n.jpg

お店の前の桜、焦った蕾咲いていましたdeco4ae95714ccad9.gif

#シークワサー

#おうち時間
#おうちご飯
#簡単ご飯
#簡単レシピ

Instagramより
posted by プチット リュ at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年10月07日

週末は連休ですね♪

おはようございます時計

まだまだ真夏の沖縄ですあせあせ(飛び散る汗)

まずは基本的なお知らせからレストラン

お店の営業が先月から月・火の定休日が無くなり不定休となりましたぴかぴか(新しい)
(月曜日は前日までのご予約がない場合は休ませて頂きます眠い(睡眠)


・連休明けの11日(火)から全国旅行割がスタートですダッシュ(走り出すさま)
今までの県民割は飲食店では利用できませんでしたが、今回から飲食店で利用できる点が我々にとっては大きな変更点ですぴかぴか(新しい)
ホテルでもらえる紙クーポン券は平日がさらに金額がアップするのでお得でするんるん

おきなわ彩発見NEXT_基本形_白フチ.png

当店ではもちろんご利用頂けるように登録済みですので来週から12月20日まではお得に沖縄旅行をお楽しみ下さいませ手(チョキ)
※沖縄にお住まいの皆様もご利用頂けますぴかぴか(新しい)
詳しい情報はこちらからどうぞ⇒おきなわ彩発見NEXT

当店でのお食事のご予約はこちらからどうぞ⇒食べログサイト

さて、先日テレビでご紹介したレシピがNHK沖縄の広報誌にも掲載されましたので、こちらも是非参考になさって下さい目
ゆんたく

忠実に作って頂くと食べ応えのあるおすすめサラダですレストラン

ちなみに次回の出演は18日の火曜日を予定していますNEW

DSC08430 (1).JPG

今が旬のシークワサー果汁を使って、プチット リュがビストロ時代のお魚料理で人気だったソースをテレビ初公開ですexclamation×2
(煽るね〜わーい(嬉しい顔)

もともとはパリのレストランでランチの時にお出ししていたレシピを沖縄の食材でアレンジしています。簡単なのにちょっとしたコツをマスターして頂ければおいしいソースの出来上がりdeco49f2942480797[1].gif
是非ご覧下さいTV

では、連休も張り切って営業していますので沖縄の秋の食材を是非お楽しみ下さいdeco4ac8953bdc317.gif
posted by プチット リュ at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年09月06日

Vol.73 チシャナバーのリヨン風サラダ

こんばんは夜

お昼、夜と今日も無事放送が終了しましたdeco4cb192488ffd45B15D-c7eed-thumbnail2[1].gif

今回は、県産のレタスが出回り始めたのでレタスに。さらに苦味、噛み応えの共通点から”チシャナバー”にフォーカスしたレシピでした手(チョキ)

リヨンの郷土料理のサラダに仕上げたのですが、

DSCN8187.JPG

放送前のblogで紹介したイメージ写真のメニューに実は今回のメニューが載っていたのですが、分かりましたでしょうかわーい(嬉しい顔)

IMG_8097.PNG

よーく見ると、一番上、”サラダ・リヨネーズ”、材料も典型的な食材が書かれているのですが、左からフリッゼ(エンダイブ)、ラルドン(ベーコン)、クルトン、ウフポシェ(ポーチドエッグ)といった具合ですdeco49f2942480797[1].gif

エンダイブ.JPG

エンダイブの噛み応えと苦みのある特徴を

チシャナバー.JPG

今回は”チシャナバー”で再現した次第ですひらめき

DSCN6243.JPG

エンダイブ、フランスのマルシェではなぜか逆さまで売られていることが多いですdeco4ae95714ccad9.gif

alklak-thumbnail2.jpg

余談ですがリヨン風サラダ、タンポポの葉も同様によく使われますdeco49f2942480797[1].gif

では今日のレシピですぴかぴか(新しい)

Vol.73 ”チシャナバーのリヨン風サラダ”

(材料) 2名分
チシャナバーやリーフレタスなど県産のレタス 40g
ハンダマ   8枚
ブロックベーコン  50g 
卵     2個
薄切りパン 4枚
島ニンニク 1片
サラダ油  少々
酢     小さじ 1/2

ポーチドエッグ用
水   600cc
酢   大さじ2
塩   小さじ1 

ドレッシング用 
白ワインビネガー 10ml(米酢でも丈夫です)
粒マスタード   10g
オリーブオイル  30ml
塩、コショウ 適量 

(作り方)
チシャナバーなどレタス類とハンダマは水洗いをして一口大に手でちぎっておく。ベーコンは拍子切りに、パンは薄切りにしておく。

小鍋でポーチドエッグを作ります。分量の材料を入れ、くつくつとなべ底から泡が出るくらいの火をキープする。スプーンで鍋の中心に渦巻きを作り、卵を割り小さなボールに入れた後、小鍋の渦の中心に優しく入れる。3分くらいそのまま煮て、水を張ったボールに移す。その後クッキングペーパーの上に移動させる。

フライパンを用意し、油を適量入れ、ベーコンと薄切りパンを入れる。弱火で炒めパンに焼き目が付いてきたら取り出し、ニンニクの香りをこすり付けクルトンの完成。(サイコロ状のクルトンが日本ではメジャーですが、円形の薄切りパンをこんがり焼いたものもクルトンと呼びます)

ベーコンもたまにひっくり返し焼き目が付いたら最後にお酢を入れてフランベする。ベーコンにさっぱりとした味わいを加えます。

DSC08372.JPG

お皿にドレッシングを和えたレタス、ハンダマ、さらにはポーチドエッグ、ベーコン、クルトンを盛り付ける。キッチンバサミでポーチドエッグに切り目を入れて完成ですレストラン

結構ボリュームのあるサラダなので、ナイフとフォークで豪快にお召し上がり下さいレストラン
(チシャナバーは産直で売られています)

 リヨンへは何度か行きましたがその時に食べて本場のリヨン風サラダの写真も載せておきますカメラ

299244668_470041841319339_7489696614033498654_n.jpg

DSCN8299.jpg

IMG_1549.png

リヨン風サラダではないですが、時にはエンダイブとミニトマトだけのシンプルなサラダもありましたわーい(嬉しい顔)

リヨンの旅行記はこんな感じです⇒http://petiterue.sblo.jp/article/82639348.html
(お店で使っているワインの容器”ポ”や”フィエット”はこの時からスタートしましたぴかぴか(新しい)

 さて先ほど営業が終わって外に出るとちょーっとだけ涼しさを感じました。食欲の秋もすぐそこまでやってきましたdeco4ac8953bdc317.gif

秋メニューは来週12日の月曜日からスタートですsoon

夏メニューで色々な感想を頂いたリュウキュウイノシシの”チムシンジ”は秋メニューではさらに進化バージョンで登場しますぴかぴか(新しい)

県産キノコにやんばる産みかん、久米島赤鶏など沖縄の秋を是非お楽しみ下さいるんるん

ご予約をお待ちしています⇒https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001656/

※今週いっぱいは終わりゆく成熟した夏メニューをお楽しみ下さいリゾート
posted by プチット リュ at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年07月24日

Vol.72 マンゴーとパパイヤのサラダ

おはようございます時計
先日のレシピをアップしておきますねNEW

”マンゴーとパパイヤのサラダ” 

(材料)
・ドレッシング用
白ワインビネガー 10ml (米酢でも大丈夫です)
粒マスタード 10g
オリーブオイル 30ml (サラダ油でも大丈夫です)
塩、こしょう 適量

・サラダ用材料
マンゴー 40g
エビ 5尾
パパイヤ 50g
スペアミント 適量

(作り方)
ボールを用意して、粒マスタードとビネガーを入れる。塩、コショウも適量入れ泡だて器で混ぜ合わせる。混ぜ終わるとオリーブオイルをゆっくりと入れていきさらに混ぜていきビネガーとオイルを乳化させる。最後に塩梅を見て塩、コショウを追加する。素材の順番と混ぜ合わせるところがポイントです。

サラダ用材料のマンゴーは一口大に、エビは茹でておき、塩で味付けをしておく。パパイヤはマンドリンスライサーで千切りにする。(シリシリ器でも大丈夫です)
これらの材料をボールに入れ先ほど作ったドレッシングを半量入れる。(ドレッシングは先ほどの分量が作りやすいので半量だけ使います)
素材をまんべんなく混ぜ合わせお皿に盛り付け、スペアミントをちぎって飾って完成です。

完成.jpg

今回はフランスのドレッシング・ビネグレットの作り方(乳化させるところ)とフランスではマンゴーがお料理でも使われていて、エビやアボカドと相性が良いですよという2点をお伝えするのが目的でした。(アボカドより、沖縄ではより身近な今が旬のパパイヤを使ったのでタイのソムタム風になりましたわーい(嬉しい顔)
うだるような暑さが続くこの時期にさっぱりとビタミン補給できるレシピとなっていますぴかぴか(新しい)

今週見逃された方exclamation、明後日26日の火曜日、夕方の”おきなわHOTeye”で18時半頃のグルメのコーナーで再放送されますので是非チェックしてみて下さい目

 さてお店の方ですが、何度もご案内していて恐縮なのですがGo To Eatキャンペーンがいよいよ8月末までと期限が迫ってまいりましたダッシュ(走り出すさま)
※食事券の販売は7月いっぱいですexclamation

お客様をお迎えするにあたり、お客様同士の距離は確保して営業していますいす
ご予約はこちらからどうぞ⇒https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001656/

基本的な感染対策に加えて、当店は換気におきましてはさらに強力で、通常の換気ダクトと外気を店内に取り込む給気ダクトも備わっていますぴかぴか(新しい)
当初はあの空間で業務用ダクトを作動させると外に空気が排出されすぎて入口の扉が重たくなる現象を防ぐ為だったのですが(焼肉屋さんなどで入口の扉が空きにくいあの感じです)、こんな換気の時代が来るとは予想外の展開となりましたわーい(嬉しい顔)

DSC08299.png

裏口の扉の上に吸気口を作り、

75E70A3C-CC91-4F48-BAE7-CBAA65BEF978.jpeg

動力電気で強制的に店内の2か所に外気を送り込んでいますぴかぴか(新しい)
どんどん外気が入ってくるのでクーラーの効きが通常より悪くなるのですが、換気面ではかなり強力な結果となっています手(チョキ)

色々と設備も総動員で、スタッフ2名元気に張り切って営業していますdeco4a66dd9a40f245B15D-c706d-thumbnail25B15D-0adb7-thumbnail2.gif


明日から月・火曜日の定休日も、Go To Eatキャンペーンが終了する8月末まで一人でも多くの方にご利用頂けるよう休まず営業していますレストラン
(月・火曜日につきましてはご来店日の2日前までにご予約がない場合はお休みさせて頂きます眠い(睡眠))


皆様のご来店お待ちしておりますapani4a4c8e496de8a5B15D-32b83-thumbnail2[1].gifapani4b7e935acc98f5B15D-6cbfd-thumbnail2[1].gif
posted by プチット リュ at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年06月12日

再放送☆

おはようございます曇り

6B301ACD-849A-4F57-B7BC-FC0EF037A946.jpeg

先日の"島オクラの本格タジン風"明日・月曜日に再放送されるそうですsoon

見逃された方はレシピと一緒に、http://petiterue.sblo.jp/article/189571423.html
是非チェックしてみて下さい目

NHK沖縄 午前11時40分〜ですわーい(嬉しい顔)

今日・日曜日も夕方17時から張り切って営業していますexclamation×2
posted by プチット リュ at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)

2022年05月31日

Vol.71 島オクラの本格タジン風

午後からすごい雨でしたね雨
我々もNHK沖縄からの帰りでちょうど大雨に出くわしましたあせあせ(飛び散る汗)

DSC08107.JPG

そんな蒸し蒸しする季節におすすめなスパイスとレモンが爽やかなモロッコ料理”タジン”を今日はご紹介しましたdeco4ccd897fcfc13.gif

DSC08113.JPG

タジン鍋がある方は少ないと思いますので、フライパンで出来るメニューにレシピを工夫をしてお届けしましたdeco4ccd897fcfc13.gif

今が旬の”島オクラ”を使いましたが、丸オクラがなければ角オクラでも全然大丈夫ですdeco4c27f52daa86d.gif

それでは作り方ですレストラン

Vol.71 島オクラの本格タジン風


(材料)
島オクラ 12本
ラム肉(薄切り) 300g (サンエーで1パック358円で売っているモモの切り落としがこのレシピではおすすめです)
トマト 中1個(100g)
玉ねぎ 半個(100g)
レモン 1/4個
オリーブの実 12個(種無し、緑、浸かっていたマリネ液も使う)
島生姜  5g
島にんにく 5g
カレー粉 小さじ1
クミンシード 少々
パセリ 少々
オリーブオイル 大さじ2
塩、コショウ 適量

(作り方)
島オクラはヘタを取りガクの周りの固い部分を切り取り縦半分に切っておく。トマトは3cm角に玉ねぎは1cmの粗目のみじん切りに、レモンはくし形4切れにしておく。
生姜とニンニク、パセリはみじん切りに。
蓋つきのフライパンを用意して、オリーブオイルを多めに入れ(野菜からの水分としっかり乳化させるためにオリーブオイルは多めがおいしいです)、にんにくと生姜を入れる。にんにくの香りが立ってきたら、ラム肉を入れる。カレー粉とクミンをお肉にかけるように入れ、オリーブの実以外の野菜もフライパンに入れる。塩、コショウを全体にして、蓋をして弱火で10分煮る。
煮終わったら蓋を開け、マリネ液と一緒にオリーブの実を入れる。全体を混ぜ合わせ、お皿に盛り付けてパセリを散らして完成ですぴかぴか(新しい)

F5BA4D8A-ECCE-4B64-9B79-52696DCB6DB6.jpeg

酸味が苦手な方はレモンの量を調整して下さい。モロッコではクスクスと一緒に楽しむことが多いですが、パンやライスもおすすめです。食欲が落ち気味の時にもおすすめの一品ですわーい(嬉しい顔)

ちなみに、前回の"サヤインゲンとサーモンのブレゼ”は’ゆんたく’で紹介されていますのでこちらも参考になさって下さいレストラン

さてこれで日曜日の56名様に提供させて頂いた首里城復興支援チャリティーランチ、NHK沖縄の出演、と意気込んでいた仕事も無事終了しましたdeco4cb80eef86cfc-thumbnail2.gif

日曜日の様子は少し沖縄調理師専門学校さんのInstagramで紹介されていますのでこちらを目
https://www.instagram.com/p/CeLWKwaP_qi/

週間予報では雨降りな一週間。今年はよく降りますね〜ふらふら

沖縄食材のフランス料理で長雨期間を乗り切りましょうグッド(上向き矢印)

ご予約をお待ちしています⇒https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001656/
posted by プチット リュ at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | NHK沖縄に出演(2010年〜)