久しぶりに行ってきました、比地大滝。今日は生き物がいっぱい出てきます。沖縄の自然はすごいです

那覇からやんばるへ車を走らせること2時間。

きれいな海の景色は続き、あまりのきれいさに入ってみたくなり、

クールダウン。道沿いから見えるずっと続くビーチは、誰一人泳いでいる人がいません!

蟹を2種類発見。ガザミの子供(左)と頭に藻を載せる蟹の子供(すでに何か載せ始めています)です
![deco4e26dc3d130b4[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/deco4e26dc3d130b45B15D-thumbnail2.gif)
一息ついたところで、比地大滝に向けて車を発進


大滝の遊歩道を歩き滝に向かいます。蒸し暑さは変わらず汗びしょになりますが

日差しは木々のおかげでやわらかいです。

歩いて間もなく、早速きれいなカナブン発見


階段を登ろうとすると、左から右へ勢いよく移動する生き物が。よく見るとトカゲが生きたコオロギを捕える瞬間でした。アップで見ると、

コオロギがまだ動いていました

食物連鎖の世界です。
しばらくすると、巨大な、

まるむしを発見。この調子だといろいろな生き物に出会えそう

「ワイルドだぜ〜
![pict4fca286fa0cec[1].gif](http://petiteruenaha.sakura.ne.jp/sblo_files/petiterue/image/pict4fca286fa0cec5B15D-00756-thumbnail2.gif)
」
ちょうどお昼ごろに歩き始めたのでほとんど行きかう人もありませんでした。

きょうまず1匹目の木登りトカゲ発見

ミドリではなく茶色に変化しています。

2匹目の木登りトカゲ。今度は、なかなか美しいフォルムです。

途中、超苦手なつり橋を渡り、

蜂や、

3匹目、

4匹目の木登りトカゲ発見。

自然の造形美にはかないません!美しい!

かわいいキノコです。
あっ


天然記念物のアカヒゲです

この時のために買い換えたカメラ。前回のカメラでは遠すぎてうまく撮影できませんでしたが今回は良い感じで撮れました

動きがカワイイので動画でも(
蝉の鳴き声が出ますので音声にはご注意ください)

本当にきれいなカラーの糸トンボ。

なんか久しぶりに見ました、カエルらしいカエルを。

今日2羽目の赤ひげ。絶滅危惧二種です。

滝つぼに到着。ひんやりした空気の中、マイナスイオンをいっぱい吸って、

きれいに作りましたね〜巨大なクモの巣。

近づくとすぐに逃げるのでなかなか実現しない木登りトカゲとのツーショット。

指差した先にはこの子がいます。キマッテいます。
昨日一番興奮したナナフシ。

生まれて初めて見ました。感動していると、通り過ぎた、沖縄の女性の方が一言「ナナフシ懐かしーねー。」
えっ

ナナフシを日常的に見ていたんだ!そのことにもびっくりしました。
ナナフシの綱渡り、とくとご覧ください

どうも逆向きが好きらしいです。

手の大きさと比べるとこんなに大きいです。

今までとは違うトカゲや、

少し遠いですが赤いカエルを見て二時間かけてウォーキング終了。

入り口付近の木のきのこ。香りを嗅いでみるとなんと濃厚なポルチーニ茸の香りがしました

しっかり、カロリーを消費して、すぐ近くのJALオクマリゾートでランチを。

今日は僕が代表して、一杯。

相方はコロッケを。

僕は炭火の香りが香ばしいステーキと赤ワインをグラスで。

おいしいものを食べてホッとしました


ビーチを散歩。今度は休みを取ってもっとやんばるの自然を満喫するぞ!と決めました。

那覇に帰ってくると首里から見える空はきれいな夕焼け空でした。
昨日は、生き物にいっぱい出会えた、沖縄ワイルドネイチャーな一日でした
posted by プチット リュ at 08:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
やんばるの愉快な生き物